今日は私の反省記録です…


用事があって、昼食は息子、娘と私の3人でお店に入りました。


息子には自分で食べてね。と器を渡して娘にご飯を与えている間、少し目を離した隙に

何とコップの上にご飯の器を乗せて食べていました!


危ないと思った瞬間、案の定ひっくり返して息子も床もびちゃびちゃに。。


座布団もあったので、急いで拭きながら息子に何でそんな事するのー!

と怒りが沸々と…


その反対側で、娘も器を落として…

もうプッツンと「もう!こんな事になって!」と言ってしまいました。。


片付けながら、イライラがすぐに収まらず、怖い顔してたと思います。


私が目を離していた事や、お茶が近くにあるのを配慮していなかった事が原因なのに。。


息子が、「すいませ〜ん」と店員さんに呼びかけているのにハッとし

そんな事が言えるようになったのね!と思うと同時に、ちゃんと自分で失敗したと感じているんだと…


子どもはこうしたらどうなる?

と何でも研究したり新しい事をやってみたくなるものなんですよね。


子どもの見てる世界は親とは全く違うという事。


①失敗した事を叱る→怒られた事しか記憶に残らない


②やりたかった事を認め、でも濡れて困る事実を伝える→次からどうしようか考える


失敗してしまった時にどちらに導けるのか。

困り事は自分を試されていると思って対処したいものですね。


今日も子どもから学ばせてもらいました。


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳