それは子どもを1人の人間として尊重する事です。


まだ何もできなくても、何もしゃべれなくても、意志のある一人の人間なのです。


まずは、お子さんには一人の人として

意志があり、考えを持っていることを意識してみましょう。


そして、秘訣は何か困った問題が起きたらお子さんに聞いてみてください。


まだお話しができなくても聞いてみてください。


そうするとお子さんは自分の事を尊重してくれていることがわかります。


そして、ちゃんと意志をはっきりと表現できる頃には自分の気持ちを言える

ようになります。


それは今までちゃんと聞いてきてくれたという安心感があるからです。


お子さんが「友だちに仲間外れにされた」と訴えに来たらどうしますか?


例えば

「そう、さみしいね。」(共感)

「どうしようか」と聞くと

しばらくして「もう1回行ってみる」なとと自分で答えを出せるのです。


すぐに解決できることが良いのではなく

何かあった時に自分でどうしようかと解決策を考えることが重要ですよね。


大人が介入してその場ですぐに解決してしまうとお子さんの力がつきません。


お子さんを尊重し、持つ力を信じてエールを送りながら挑戦させたいものですね。


------------------------

知っていると、子どもを見る目が変わる!


そんなちょっとしたキッカケやコツをお伝え致します!


詳しくは体験会にてお伝えしています☆

↓体験会申し込みはこちら↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆




#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳