2.3ヶ月を過ぎた頃から起きている時間も増えて
授乳してもオムツ変えてもグズる〜
さっき寝たし眠い訳でもなさそう。。
そんな時ありませんか?
抱っこするしかないのか。。
そうなると、一日中赤ちゃんにベッタリで、ご飯作る時間も取れない〜(*_*)
なんて事ありませんか?
私は1人目では多々ありました。。
赤ちゃんが泣くには生理的欲求がほとんどですが
そうでない時は『遊びたい(学びたい)』欲求があるようです。
何故か洗面所に行くと泣き止む事が多かった我が子
鏡を見てニヤリ☆
手鏡を渡すとニコニコしてみたり
口をあけてみたり
鏡の裏を覗いてみたり…
実は自分を知るという事は成長のステップの一つです。
まず自分を知り、その後に他人への興味も増えます。
自分を追求する事で、自分の気持ちが分かり、人の気持ちも分かるようになります。
もう少し月齢の小さな赤ちゃんであれば
少しうつ伏せにさせて前にオモチャを置いてあげる
そうすると
いつもと違う景色が見える事
オモチャも2つ用意して、どっちで遊びたいか選ばせてあげる事…など
その子の成長に必要な段階だと、嬉しそうな顔を見せてくれますよ。
------------------------
今の便利な時代だからこそ
脳が育つ環境がお子様の周りにない時代
だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが
必用な時代になりました。
でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。
そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。
お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?
詳しくは体験会にてお伝えしています☆
@tani_hiroko165
↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.
↓アメブロはこちら↓
https://ameblo.jp/core-tabuka/
#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部
#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳