離乳食への移行に悩んでなかなか踏み切れないというママ。


歯が生え始めたという事は

本能が次の段階の

食生活を求めているということです。


 適切な時期に(噛むことを求めてきたら)

その行為に取り組める環境を作ってあげるのが親の役目ですから

ぜひ勇気を持って一緒にチャレンジして行きましょうね。


食で咀嚼の満足が得られないと
おもちゃや机など
何でもかじってしまうようにもなります。


幼稚園児も噛むことをしないで飲み込んでいる
子どもも増えていました。


 子どもがむせたり、出してしまっても失敗を経験してうまくできるようになるものです。


 ↓噛む力がつくと↓

1.血液の循環がよくなり脳の発達を促す


2.食べ物の栄養を吸収しやすくなる


3.ゆっくり食べることになり肥満になりにくい


4.唾液が沢山分泌され口臭を防ぐ


5.唾液の洗浄効果で虫歯になりにくい


などの利点があります。


 咀嚼力の効果はすごいですね!

するめやこんぶなんかも集中力をつけ、噛む力を促進しますよ☆



↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

こちらでは主にオモチャを紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#共働き#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳