一つ前の投稿に『枠組みを伝える』という事を少しお伝えしました。


要求は全て満たされるとせがまれる事はなくなるのですが

いつもいつもしてあげるのは現実的に難しいですよね。。


なので、ご家庭でできる範囲を決め

あらかじめ「ここまでならいいよ」

という枠組みを示すのがポイントです。


この枠組みは、あらかじめお子さんに伝えておくことです。

 

まだお話ができなくても伝えていきましょう。


 ↓↓具体的には↓↓


「お昼ご飯は12時に食べるから

それまでにお片づけしようね」


「今日はお買いものに行くけれど

あなたが買いたいお菓子は一つだけね」


「あと10分で公園から帰るから

あと何をしてから帰ろうか」


「ごはんを投げたりグチョグチョにまぜたらおしまい。お片づけするよ」


これを伝えずに急に次の行動に移すと…

「え!なんで!?嫌だ!まだ遊ぶ!」とひっくり返ってしまったり、泣き出したり〜


私もなかなか公園から帰れずに行くのが億劫になる時もありましたが

諦めずに毎回次の行動を具体的に後何分、あと滑り台一回したら…

と伝えていると

すんなり帰る。という日が増えてきました!


ぜひ、満足いくまでさせてあげるか、枠組みを伝えて気持ちよく次の行動に移してあげていけたらいいですね。



↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓アメブロはこちら↓

https://ameblo.jp/core-tabuka/


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能

#コアー建築工房 #木の家#自然素材#子育ての家#共働き

#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ

#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳