船坂ビエンナーレ2014行ってきました!
船坂は私が学生の頃にスタートした古民家再生プロジェクトのある場所であり
卒業設計の舞台として選び、第二の故郷の様な場所で
都会の里山として豊かな自然や懐かしい風景が残る場所です。
古民家もビエンナーレ当初から船坂の名物の一つとしてアートの会場となっています。
これはまた次のブログで☆
廃校となった船坂小学校の教室の窓…
四季を表現した空間は、美しい船坂の秋を表現していて
小学校にツリーハウスを組んでいたり
船坂の地形や文化、歴史、美しい風景を活かした作品が多く
アーティストさんは海外の方もおられるのですが
皆さん船坂が好きになって、その良さを引き出してくれていると感じました。
嬉しいです!
今や便利になり、キラキラした都会の生活がある反面、どこか心さみしいと感じる中
船坂には澄んだ空気、ゆったりした時間、四季折々の変化、茅葺きの古民家…
忘れかけた時間が残る。そんな里山なんです。
こんな所で育つ子ってどんな感性が育つのかなぁ?と思います。
心の栄養補給できた休日でした☆






