AKA療法とは?自然な身体の動きを取り戻す治療法

AKA療法は、「関節運動学的アプローチ(Arthrokinematic Approach)」の略称です。この治療法の目的は、関節が本来持つ滑らかな動きを取り戻すこと。特に、痛みを引き起こす原因となる関節のズレや動きの制限を調整し、身体全体のバランスを整えます。

従来の治療法との違い

多くの治療法では、症状(痛み)そのものにアプローチします。しかしAKA療法は、痛みの「原因」に着目します。たとえば、腰痛の場合、腰そのものに問題があるとは限りません。股関節や骨盤、膝などの動きが悪くなり、それが負担となって腰痛が引き起こされることがあります。AKA療法では、こうした「動きの連鎖」を分析し、根本から改善を目指します。


AKA療法の効果:どんな症状に効くの?

 

AKA療法は、以下のような症状に効果的です。

  • 慢性的な腰痛:腰の痛みが長引いている場合、関節の動きの問題が影響している可能性があります。
  • 膝痛や股関節痛:歩くたびに痛む膝や股関節も、関節の動きを整えることで改善が期待できます。
  • 肩こり・首の痛み:肩や首の関節の微妙なズレを調整することで、コリや痛みを軽減します。
  • スポーツ障害:特定の動作を繰り返すことで起こる痛みや違和感を緩和。
  • 加齢による関節の不調:高齢者の方でも安全に受けられる治療です。

患者の声:AKA療法を受けた人の体験談

実際にAKA療法を受けた方々の体験談をいくつかご紹介します。

事例1:慢性的な腰痛に悩んでいた40代女性

「何年も腰痛に悩まされてきましたが、AKA療法を試してから腰の軽さを感じるようになりました。初めて施術を受けた翌朝、スッと立ち上がることができたときの驚きは忘れられません。」

事例2:膝痛で趣味のランニングを諦めていた50代男性

「膝の痛みがひどく、趣味だったランニングをやめていました。しかし、AKA療法を続けるうちに膝が軽くなり、また走れるようになりました。今では週末に10km走ることもできています。」

事例3:育児中の肩こりに悩んでいた30代女性

「育児で肩や首がバキバキに…。AKA療法を受けた後は、肩の動きがスムーズになり、子どもを抱っこするのも楽になりました。」

AKA療法の施術の流れ

AKA療法は、非常にシンプルで体に優しい治療法です。

  1. カウンセリングと検査
     まずは患者さんの状態を詳しく確認します。どの部分の関節に問題があるかをチェックし、痛みの原因を特定します。

  2. 関節の動きを調整
     治療は痛みを伴わない、優しい動きで行います。無理な力を加えたり、強く押すようなことはありません。

  3. 施術後の確認とアドバイス
     施術後、関節の動きがどのように変わったかを確認します。また、日常生活で気をつけるポイントや簡単なセルフケア方法もお伝えします。

     

    ご予約は新琴似中央整骨院 院長予約まで!!