久々のブログ投稿になります。

 

4月に入ってあっという間に2週目になりました。

暖かい日差しが心地よく、春の季節を感じれるようになりましたね・・・って、この文章は高校の入学式の祝辞で使ったような・・

 

さて、今回の投稿は久々にストレッチポールのセミナーを開催します。

下記のセミナーは、ストレッチポールの正しい使い方を学ぶことができます。正しい使い方を知ることで、効果的に指導することができます。

運動指導を始めよう、始めたばかりの方にオススメのセミナーです。

 

そして、12日は骨盤の基礎を学ぶセミナーです。

骨盤の構造、解剖学をわかりやすくご説明し、そのあとのセミナーでは、骨盤のエクササイズを学ぶことができます。ペルビックコンディショニング(通称ペルコン)を指導できるようになります。

 

ストレッチポールのベーシックシリーズですので、運動指導初心者の方でも安心してご受講いただけます、

 

講師は全て私、藤本が担当いたします。

トップアスリートにどのようにストレッチポールを活用しているのかもご指導いたします!!

 

 

  ベーシックセブンセミナー
日程 2019年05月11日   
時間 13:30 〜 16:30   
     ストレッチポールはスポーツをする人には欠かせない道具になりましたね。また、リハビリなどの医療現場でも多く使われております。そのストレッチポールの正しい使い方ご存知ですか?確かに乗るだけでも変化がでますが、正しい使い方を知るだけで、より効果の高い道具になるのです。
 
ベーシックセブンは、ストレッチポールの基本のエクササイズです。まずはこちらをご受講いただき、発育発達や姿勢が良くなるなどのプロセスを学んでみませんか?

 

http://jcca-net.com/seminar_search/view/12542

 

 

    骨盤アプローチの基礎知識

日程 2019年05月12日   
時間 09:00 〜 10:30   
    解剖学が苦手!
という方におススメの解剖学初心者向けセミナーです。
※どなたでも受講でき、指導経験の有無は問いません。
マニアックな説明もできますが、今回は初心者の方向けのセミナーとなっております。

骨盤の基礎的な構造や機能を解りやすく解説。
骨盤にアプローチをしていく上でココは押さえてほしい!というポイントをお伝えしていきます。

【セミナー内容】
1.骨盤の基礎知識
2.骨盤・股関節の構造
3.骨盤のアライメントパターン
4.筋活動による安定化
5.ツールを使うメリット
6.発育発達過程での骨盤安定性の獲得

受講後にペルビックコンディショニングの講座も同日開催
10時30分より

 

http://jcca-net.com/seminar_search/view/12543

 

 

 

 

    ペルビックコンディショニング

日程 2019年05月12日   
時間 10:30 〜 12:00   
     ペルコンとは、ペルビックコンディショニングの略です。
骨盤の知識を前の講座で学び、今回のセミナーは骨盤(特に仙腸関節)の整え方を学ぶことができます。

下肢と体幹をつないでいる骨盤は、力の伝達において非常に重要です。骨盤のアライメント不良や左右の歪みは安定性の低下、膝や腰の痛み、股関節の可動域に影響します。

「ペルコン」で骨盤と股関節の歪みを整えると?
★骨盤アライメントの改善
★股関節可動域の対称化
★インナーユニットの機能改善
★骨盤における荷重伝達機能の対称化
などの効果が期待できます。

ストレッチポールが骨盤に及ぼす作用(ポールオンメリット)もお伝えします。
「ベーシックセブン」と併用できるエクササイズなので、前日のセミナーを受講することもおすすめです。 

 

http://jcca-net.com/seminar_search/view/12544

 

ナショナルチーム帯同時にも使用しております。フランス ティーニュにて