最近、プロ野球選手も取り入れているPNFトレーニング。昨日ニュースZEROで、巨人軍の内海選手も取り入れているのが出ていました。

PNFトレーニングって??
簡単に言うと、神経を刺激し関節可動域を広げ運動能力を高めるトレーニングです。

PNFはアメリカ発で、1940年代に脳障害のためのリハビリから開発されました。
PNF(proprioceptive neuromuscular faccilitating)の略で、日本語では「固有受容性神経疎通法」と訳せます。

わかりにくい。

どんな効果??
柔軟性だけではなく、筋力も同時に鍛えるトレーニング。

詳しく知りたい方は、インターネットで検索するとたくさん情報が手に入ります。

当院には、多くのスポーツ選手、愛好家が来院しております。私はほとんどの患者さんに口癖のように身体が硬いね!と言います。

スポーツ選手は、運動はするけれどストレッチが嫌い。という方が多いのです。
その結果、身体は硬くなり、関節の可動域が減少し、思うようなパフォーマンスを出せないばかりか、代償運動により痛みなどを伴って来院されることが多いのです。

PNFもとても良いトレーニングだと思いますが、ペアでやることが必要です。
まずは、自分でセルフストレッチをしっかりと行うことが大切です。

そして、インナーマッスルのトレーニングをすることにより、からだの余計なブレを抑え、結果バランス能力も高まります。

野球選手だけではなく、サッカー、バスケットなど様々なスポーツに活かせると思いませんか??

当院では、治療の中にも、柔軟性のチェック、PNFストレッチ、ペアストレッチを入れております。

あまりにも、硬い選手は、専門のトレーナーに指導を依頼し、ストレッチ指導をしてもらっています。

ストレッチの効果がわからないという方は、ぜひ当院にご相談ください。