新琴似西町内会の老人会様のご依頼により、腰痛予防セミナーそして、ロコモ予防の指導をしてきました。

$株式会社コアサポート北海道-新琴似新聞
その模様が、新琴似新聞で紹介されました。
町内の皆様の健康のお手伝いができ、とても嬉しいです。次回は、高血圧や骨粗鬆症についてお話に行きます。

ところで、皆さんロコモーティブシンドロームって知っていますか??
ロコモ;運動器症候群:ロコモティブ シンドローム(locomotive syndrome)とは
「運動器の障害」により「要介護になる」リスクの高い状態になることです。
 日本整形外科学会が、2007年(平成19年)に、新たに提唱しました。「ロコモ」の提唱には、「人間は運動器に支えられて生きている。運動器の健康には、医学的評価と対策が重要であるということを日々意識してほしい」というメッセージが込められています。

では、ロコモチェックをしてみましょう。
以下の7つのロコチェック項目の一つでもあてはまれば疑ってください。
1)片脚立ちで靴下がはけない
2)家の中でつまずいたり滑ったりする
3)階段を上るのに手すりが必要である
4)横断歩道を青信号で渡りきれない
5)15分くらい続けて歩けない
6)2kg程度の買い物(1リットルの牛乳パック2個程度)をして持ち帰るのが困難である
7)家の中のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である


少しでも介護のお世話にならなくても良い体を作りましょう。
このような症状がある方は、新琴似中央整骨院にご相談下さい。
お手伝いします。