『太鼓の達人』ピアノ演奏とお友達であってほしい。ピアノ奏法に、意外な変化‼︎ | 京都市伏見区のピアノ教室・音楽教室♪未来へつなげる楽しいおけいこ

京都市伏見区のピアノ教室・音楽教室♪未来へつなげる楽しいおけいこ

リズムや音感を養う知育ピアノ。音楽の美しさ・できる喜びを感じ、心豊かに次へのチャレンジ・集中力・創造力…生きる力を育むレッスンです。♪ひとりひとりに寄り添った【あなた色の個人レッスン】で弾きたい‼︎を実現しましょう♪ピアノの音色がお家に彩りを加えます♪

『太鼓の達人』ピアノ演奏とお友達であってほしい。ピアノ奏法に、意外な変化‼︎


こんにちは。黒田佳代子です。
京都市伏見区で【黒田ピアノ音楽教室】を主宰しております。

音楽にとって、リズム・メロディ・ハーモニーそれぞれの調和、バランスが大事。そして、それをとりまく風景やストーリーなどの要素も加わり、広がっていく…永遠の課題です。

3歳からピアノを始めた一年生君。

ご両親の影響あってか、生まれた時から理系が得意な【理系男子】

【さんすう】大好き❤【ピタゴラスイッチ】大好き❤️


音符の読み方も実はさんすう・目盛りの感覚で…リズムの読み方…すぐに理解して、レッスンは順調に進んでます。良いリズム感の持ち主です。あんな曲…こんな曲…近い将来弾けるといいな💕


🤚右手が【1オクターブ=ド〜次のド】がギリギリ届かない

✋左手は柔らかいので、丁度【1オクターブ】届く


とにかく今は可愛いサイズの手。

それでも、しっかり手指の筋肉も付いて良い音が出せるようになってきました。


先日の発表会も、よく頑張って弾いてました。


タラー音符読みの苦手な生徒は、1音1音…粒つぶ読み、バラバラ読んでしまって、和音やメロディが途切れてしまうので、注意する事がありますが

この1年生君には、あまり注意した事ありません。

今日のテクニックレッスンで、出てきた
シンプルな【ドレミファ ソファミレ…】

???いつもと違う聴こえ方???

音の読み方はまとまって読んでるはずなのに、1音1音、ノックされたように聴こえる…ノンレガートにも聴こえない。

レガート=なめらかに繋がっている

ノンレガート=途切れてはいても、見えない糸でなめらかに繋がっている感覚
ちょっと難しい表現ですが、【なめらかさ】が無い。つぶつぶ叩き付けてるよう…今まであんまり聴いた事のない感覚です。
ストン ストン…一発ごとに射撃してる…という表現が近いかな…
(おうちの方も、なんか違うとは思っておられたようですが)

この日は、他の練習曲を聴いても、なんか違う…

なぜだ…なぜだ…と考えていたら

💡これだ💡




【太鼓の達人】にドハマりしているお話を以前から聞いていました。生活の一部といえるくらい…

春には、【Myバチ】家には【ダンボール太鼓】
夏休みには、ゲームコーナーで、しっかりレベルを上げ、【演奏の達人】という称号を得ているそう。

動画を拝見しましたが、腰でリズムを吸収して、
上手👏

【太鼓の達人】って、流れてくる🔴🔵にノックする… ポイントを稼ぐには、コンボ(ストライク)のタイミングが大事なんですよね〜

ハマりすぎだ。ちゃんと、頭の切り替えをしないと…
リズムのノリを養うには、とっても役立つ【太鼓の達人】うまく利用して、是非活かしてほしい。

楽器としての、ドラムにも、スコア(楽譜)あるものね

太鼓の達人のリズムをスコアに換える事ができれば、最強なんだけどなぁ…まだまだ修行が必要だ。

ピンポイントでなく、楽譜を広く見るって大事なんです。改めて、勉強になりました。


無意識のクセがわかったのだから、しばらく、意識して、楽譜見て、指使おうね。前出来てたから大丈夫だよ。

【ピアノ2歳】【ピアノ3歳】
【ピアノ4歳】【ピアノ5歳 】
【小学生のピアノ】【大人のピアノ】
【幼稚園教諭ピアノ・保育士ピアノ】
それぞれの環境やスタート時期で変わる
あなた色🌈の個人レッスン


ピアノ体験レッスンしてみませんか?


京都市伏見区ピアノ教室・京都市伏見区音楽教室


🎹 黒田ピアノ音楽教室
京都市伏見区深草寺内町862-14

音符黒田ピアノ音楽教室教室へのアクセスはこちらから


音符公式ラインからのお問い合わせはこちらをクリックしてください

 下矢印

友だち追加


音符お電話でのお問い合わせはこちら


音符インスタグラムはこちら


音符黒田ピアノ音楽教室のチラシです


音符京都市伏見区【黒田ピアノ音楽教室】のご案内はこちら

ピアノ教室京都伏見・ピアノ音楽教室京都伏見