磯吉@府中 | 昭和80年代クロニクル

昭和80年代クロニクル

古き良き昭和が続いてれば現在(ブログ開始当時)80年代。昭和テイストが地味に放つサブカル、ラーメン、温泉、事件その他日々の出来事を綴るE級ジャーナルブログ。表現ミリシアの厭世エンタ-テイメント少数派主義ロスジェネ随筆集。

六義園と旧古河庭園に行った日よりも一日戻っての記録である。

「アイアムアヒーロー」を鑑賞したあとは、すぐ近くの大國魂神社にて数日間開催されていた

大規模なお祭り、「くらやみ祭り」に立ち寄った。


年に一度のこのお祭りに立ち寄るのは‘多摩地区人間あるある’である。


映画終了後の時間はまだ夕方前で明るい時間だったが神社内は大賑わい。

境内を歩くと。昼酒をかっくらっている人もたくさん。



磯1

たまにはこういった雰囲気もいいんだけれど缶ビール一本に600円を出せるほどセレブでは

ないので、観るだけでスルー。


子供の頃歩いてみた時は蛇女だとかがいた見世物小屋だったこともあるオバケ屋敷もいまだ

健在。もはや文化遺産。


小さい頃は親から「入ろう!」と言われても、怖がって入れなかったオバケ屋敷だが、今はちょっと

入ってみたい気もする。文明の再確認ということで。



磯2


くらやみ祭りは何日か開催されたが、ひとりでちらっと様子を見に行った最終日が一番人手が

あった。


下の画像は最終日に別で撮った画像。移動する大きい太鼓の上に人が乗っている。



磯3



この画像は圧巻だなと思って、一緒に六義園に行った埼玉県蓮田市在住の友人にラインで

画像を送ったところ、「くらやみ祭りってなに?」との返信が。


J・COMなどの生中継もやっていて日本的にもかなり有名なお祭りだと思っていたのだが

多摩地区以外の人間の知名度はまだまだ低く、祭りとしての認知度は花王ヘアケア祭りや、

ヤマザキ春のパン祭りよりも下なのかもしれない。

ワタクシとしてはこれからも全力でくらやみ祭りの知名度アップを応援したい次第である。



さて、立ち寄り情報も済んだところで、早めの居酒屋へ。

もちろん、今回は府中。


友人がいたこともあって、1人では入りづらかった人気店へ。


場所は高架下。ラーメン紅の向かいにある居酒屋「磯吉」へ。

以前訪問した「ホッピーまる」の系列店である。


『磯吉』

東京都府中市寿町1-1-17



磯4



現在、府中駅前は再開発中であるため、ここは仮店舗となる。

普段、外から覗くといつも常連らしき人で満席の人気店だ。


大規模な祭りの日とあってこの日も開店早々満席かと思ったが様子を見ると

カウンターは埋まっているが卓に空きが見えたので、思い切って暖簾をくぐってみた。


指を2本立てて、「ふたりですけど」と若いオニイサンに伝えた。


「ただいまカウンターが満席なので卓で相席になりますけど、それでよろしければ……

動くとき、いざこざないようにだけ注意していただいて」

といったようなことを口頭で言われた。


よくある相席の座り方ではなく、ツレで横に並んで座り、正面に知らない人がいる状態の

相席だという。吉祥寺のいせやの時と同じだ。


まあいいだろうと入店。


卓がまた思った以上に細く、ほんとにすぐ目の前に一人で飲んでいるオッサンがいて

座った瞬間ちょっと不機嫌な顔をされた……気がした。 たしかにこれはちょっと近い(爆)


とはいえ、そんなことを気にしていたら酒もまずくなる。

こちらはこちらで最低限迷惑だけは掛けないように気をつけて乾杯。


ここは王道にビールで口火。



磯5

祭りの熱気の中を通り抜けてきたあとのビールとはなんと美味いのだろうか。

雰囲気の余韻が熱として体内に残っている。

ミストサウナに入ったあとの火照った躰に冷えた一杯を流し込むような雰囲気。


いかにも常連という匂いを発しているカウンターのお客さんたち。



磯7


帽子をかぶった酔っ払いのオジサンが撮影に来たときにお店のオンナノコと撮ったらしき

写真が壁に(笑)


そう、ここは某番組でも取り上げられている。

この店は店員サンの愛想にも定評があるのだ。


磯6


翌日が六義園と本格的な飲み会の予定だったので、この日は映画観賞後の軽い前夜祭

のようなもの。


肴も軽くいこうといったとこころだが、せっかくなので美味そうなものか定番を頼みたい。


前からサイトなどで情報を調べていたオレと、現場でメニューを見た友人との間で

「これ食いたい!」というインスピレーションが見事なまでに合致した一品。


『ガツ刺し』


磯8

たしか400円以内だった。


サシモノ系や海鮮系に強い店なので、かなりのクオリティ。量も多い。

他に場所で食べたらおそらくもうちょっとかかる。



『とんちゃん』


磯9

ここの名物のひとつ。

ホルモンの味噌煮込み?のようなもの。

煮込みはまた別にある。


にんにくがけっこう効いている。

寒い時はさらに美味いかもしれない。



せっかくなのでラストに串も。


磯10

全体的のコスパが良くて味もかなりのもの。

全体的な感想として、コスパも味もかなりのものだと思った。

毎日混んでいるのも頷ける。



GWの酒場放浪記事は一回か二回空けてあと一軒だけアップ予定。


今日は疲れているので、短めだがこれで失礼を。