伊良部秀輝×中島らも | 昭和80年代クロニクル

昭和80年代クロニクル

古き良き昭和が続いてれば現在(ブログ開始当時)80年代。昭和テイストが地味に放つサブカル、ラーメン、温泉、事件その他日々の出来事を綴るE級ジャーナルブログ。表現ミリシアの厭世エンタ-テイメント少数派主義ロスジェネ随筆集。

吃驚したわ。元投手・伊良部秀輝サンの死去。

当局によると状況は言えないが自殺ではあるだろうとのことね。


ロッテファンでもそれ以降の所属球団のファンでもなかったが

嫌いではなかったなあ。


あのヒールっぷりと自由奔放さはちょっと憧れるトコはあった。

素行に問題があったにせよ才能と個性は突出してたのは確かだから、

実に残念。


ふだんはとっても気さくなヒトだったらしく、

かつてフジTVでやっていたボキャブラ天国にて視聴者投稿作品で

尾崎豊の「アイラ~ブユ~♪」というのをボキャぶったネタで

「あ、伊良部~」という映像があった。

スタッフがこのネタ映像を作るにあたって直接伊良部サンに

試合での投球シーンを使っていいですかと恐る恐る訊きにいったら

「どうぞどうぞ!好きなだけ!」と快諾してくれスタッフが感動したようだ。


ここ数年、個性豊かなヒトが去るのが多い気がするわ。



あ、そうそう、個性的なヒトの逝去といえば自殺じゃなく不慮の事故なんだけど

オレの好きな作家でリリパットアーミーの主宰の

中島らもサン


エッセイとか何冊も読んで実家にあるんだけど、先日図書館から借りてきて

久々にらもサンの本を読んだ。

最近、読書ペースが早くなって前に書いた監禁事件ルポのすぐあとにもう

読み終えたのね。

異人伝 中島らものやり口 (講談社文庫)/中島 らも
¥600
Amazon.co.jp

いやあ、生前に書かれた本なんだろーけど、相変わらず「らも節」は全開。

このヒトの話は聞いててキモチいい。

歌手のヤイコこと矢井田瞳も移動中の新幹線の中でらもサンの本を読むのが

好きだと言っていた。


このヒトが亡くなった時もかなり吃驚した記憶がある。

このタイミングでたまたま本借りて読んだけど、

つい先日の 7月26日命日 だったようだ。


もう七年もたつのか・・・・。早いな・・・。


らもサンも私生活とかはけっこー波乱万丈だったようですからねえ。

酒にクスリに音楽にあれやこれや・・・。


逮捕時とそのあとの「大麻開放論」もかなりの話題になったな。


色んな面で1部世間の批判もあったけど、大衆や良識に迎合しようとせず

自分の考えを持ってるとこはメチャかっこよかった。


この世の残してくれた「中島らも語録」というか名言も多い。

人間味溢れてて正直で好きだなあ・・・。

自分の体裁ばっか考えていいコトいう人間の言葉よりずっと。


特にこの2つ。


「今日出来ることは明日やれ」


「苦しいことは分かち合い、楽しいことは独り占め」


人間臭さがたまらなくイイじゃないすか!

この2つの名言は我々が責任持って次世代に引き継いでいかねばならん!

<(`^´)>


ホントにこういう正直個性を大事にする人達が若くして

この世を去るのは寂しいことだ。


最後に故人のご冥福をお祈りいします。