大学のとき、K君という同級生がいた。
同級生だが、一度社会人を経験して辞めてから大学へきたので
歳は2つか3つ上だった。
そのK君はカラオケボックスでバイトをしていたようだった。
本当かどうかわからないがK君の話によると、ある日お客として
安室奈美恵が友人たちと来店したという。
バイト仲間の間では当然ザワザワしたようだ。
安室奈美恵様御一行はドリンクとかも頼んだらしいのだが、
彼女らが店をでたあと部屋を片付ける際、安室奈美恵の使用済みのストローが
男のバイト仲間の間で奪い合いになったとのエピソードを聞いた。
ウケ狙いの嘘エピソードかもしれないが、まあなんとも醜い争いである。
ストローが欲しい気持ちはまったく理解できないが、プライべートの
安室奈美恵をナマで見れたというのはちょっとトクした気分だったんだろうなと
思った。
そう、サービス業(とくに接客業)でバイトをしていると、お店に有名人が
やってくるということがないこともない。
オレも2部の大学生で昼間ガソリンスタンド(ESSO)でバイトしていたとき
有名人がお客さんでやってきたことがある。
ガソリンスタンドは立ち仕事。
お客さんがいない間でもフィールドに直立で並んで待機していなければならない。
オレの働いていたガソリンスタンドは今はもうないのだが、当時は甲州街道沿いに
あったので、車の通りは激しかった。
ある時、他のバイト仲間と社員の人と3人で立って待機していたら、1台の四角い大きな
車がグイーンと店に入ってきた。
ガソリンスタンドでバイトしていたくせにオレはあまり車に詳しくないのだが、
たしか、ランドローバー?ランドクルーザー?とかそんな車だった。
青色で大きくて車高が高くてピカピカしている。高級車だというのはわかった。
車が入ってきたのに一番はじめに気づいたのがオレだったので、社員の人に先に
行かせてはならないと思い、手を大きくあげて
「いらっしゃいませーー!」と叫び、オレが走って対応にいった。
車内には運転席と助手席に男性ふたりの影が見えた。
ポンプの前まで誘導して車をストップさせ一礼したら、マニュアル通りに運転席まで
かけよりこちらからドアをあけて「いらっしゃいませ!こんにちわ!」といった。
そのとき、運転席に座っていた男性の顔を見てびっくり。
『ええッ!!!! 玉置浩二じゃん!!!!(゚д゚)』
心の中でそう叫んだ。
そう、そこにいたのは間違いなく歌手の玉置浩二氏だった。
「ハイオク満タンねー」
玉置氏は軽快にオレにそういうと、高いところにある運転席から颯爽と飛び降りた。
『うわ、やばい。声もしゃべり方も思いきり本人じゃん……』(心の声)
当時ESSOではタイガープロカードという無料で入れる会員があり、
名前と連絡先を記入してもらいカードをつくるとその日からガソリン軽油安くなり、
また、お客1枚カードをつくるにつき、バイトにも100円のインセンティブがつくので
会員カードを持っていないお客さんにカード作成(入会)をすすめるのが決まりに
なっていた。
玉置浩二氏登場にまだ戸惑っているが、冷静を装い、
「あ、お客さま、タイガープロカードはお持ちですか? もしお持ちでなかったら
ちょっと用紙に記入していただければ無料ですぐ作れて本日からお安くなりますが」
といったら、
「あー、でもオレ、こっちのほうあんまり来ないからいいや」
と笑顔で返された。
実際タイガープロカードは1枚作ってもらえれば、日本全国どこのESSOでも共通して
使えるのだが、まあ有名人の人にたいして、名前や住所や電話番号を記入する紙をすすめるのも
気が引けたので、そこは「かしこまりました」と答えておいた。
いわれたとおり、車にハイオク注入を始めた。
玉置氏はガソリンスタンドの中にある休憩室に入り座ってスポーツ新聞を読みだした。
「Mさん! あのお客さん、玉置浩二ですよ……」
そのとき一緒に働いていた社員のМさんに、こっそりそう教えた。
「ええ? そんなことないだろ」
Mさんは信じていないようだ。
玉置氏がいる休憩室はガラス張りだ。
「今休憩室で座っているんで、ちょっと遠目でガラス越しに見てみてくださいよ」
オレにそう促されるとМさんはさりげなく休憩室のまわりを歩いて顔をのぞきにいった。
「ああ、似てるねえ」
戻ってきたМさんがそういった。
違う!!似てるんじゃない!本人なんだって!!
そのときもう一人いたバイト仲間にも同じようにいったが、見てきたあと
「たしかに似てますね」だと。
ダメだ。こんな近くにいるのに誰も信じていない。
オレは接客にいって、目の前で顔もみたし、声もしゃべり方も聞いたのだ!
助手席にいたキリリとした若い男性はきっとマネージャーだろう。
これね。信じてもらえない理由はきっと‘玉置浩二’だったから。
長渕剛か矢沢永吉だったら一発で信じてもらえてたと思う。
玉置浩二氏といえば、昔からバッタモン(そっくりさん)が多い。
知っている人は知っているセニョール玉置みたいな。
昭和の時代から素人出演のモノマネ番組には玉置浩二氏のそっくりさんが
たくさんでていた。
だから、オレが接客した玉置浩二氏らしき人も、Mさんやバイト仲間は
どうせ似ている人だろう、と思っていたのだと思う。
玉置浩二が府中にあるこんなガソリンスタンドに来るはずはない。と。
でも世に多い玉置浩二そっくりさんは、いわゆる昔の安全地帯時代の
玉置浩二氏のそっくりさんなのだ。
髪が長く、メイクしているころの玉置浩二氏。
だが、オレが接客した玉置浩二氏らしき人は、現在の玉置浩二氏である。
短髪で白髪まじりの玉置浩二氏。
すごくリアルだった。
ただ、顔と髪と声としゃべり方が同じというだけで、彼が玉置浩二氏で
あるという確信がなかった。
それだとそっくりさんだと思われてもしょうがない。
なにか確信できる証拠はないか?とオレは思った。
そうだ。
オレは観ていないが、当時、玉置氏主演でフジテレビで「コーチ」というドラマが
放送されていた。聞いた話だとそのドラマは川沿いが舞台で、オレの働いていた
ESSOも多摩川から近かった。
玉置氏はきっとその撮影ロケで多摩川に行く途中、ESSOにガソリンを入れによった
のだ。そう考えると辻褄が合う。
当時のガソリンスタンドといえば従業員はお客さんの車の窓を拭くのも仕事。
玉置氏の車の窓も当然拭く。
そのとき、車内にドラマの脚本でも放りだしていないかと、窓を拭きながら
車内を盗み見。
うーん、残念ながら脚本はもちろん、玉置氏を特定するモノはなかった。
そのとき、ふと閃いた。
「ちょっと車のナンバーを見てみよう」
窓を拭き終えたあと、さりげなく前方に回って、車のナンバーを確認。
見た瞬間、脳に電撃が走る。
北海道の『旭川』ナンバーだ。
東京の府中で北海道の旭川ナンバーのピカピカしたデカい高級車が走っている
可能性なんてあまりない。
そのときはまだ知らなかったが、妙な違和感をおぼえたオレはその日帰って
玉置浩二氏の出身地を手法は忘れたが調べた。
ドンピシャ! 玉置浩二氏の出身地は北海道の旭川だ。
自信が確信に変わった。
バイト仲間は誰も信じてくれなかったが、あのとき来たのは間違いなく
玉置浩二氏だった。
そう、さっきも書いたが、やはりあとになって考えたら、やはり玉置浩二氏は
あのときドラマ「コーチ」の撮影にゆく途中だったのだ。
今はなくなってしまったが、当時、多摩川沿いにボーリング場や焼肉レストランが
入っている「さくらサンリバー」というビルがあって、玉置氏はそこにゆく途中だった
らしい。バイト仲間がマネージャーらしき人に「サンリバーは近いですか?」と
訊かれたといっていた。
(今はたぶんもう乗っている車も変わっていると思う)
そのドラマ「コーチ」の主題歌だったのが、玉置浩二氏が歌う「田園」。
この前、つけっぱなしのテレビで音楽番組がやっていて、なんでも夏歌特集とかで
玉置浩二氏が「田園」を歌っている映像が流れてきて、なんとなく玉置氏がガソリンスタンドに
きたことを思い出したので綴ってみた。
「田園」、リリースされたのはバイトしていたときだから、オレが大学生のときだ・
この玉置浩二氏が7変化するPVは面白くて好きだった。
玉置浩二氏というと、昭和世代には安全地帯のイメージが強いと同時にラブソングの
イメージも強い。
でもこの「田園」はそれまでの玉置氏のラブソングのイメージと違い、一転して
励ましソングだなと思ったら、作詞が玉置氏の他に尾崎豊のプロデューサーとしても
有名な須藤晃だったようだ。納得。
なんとなく、ほのぼのとした気持ちになれる歌詞とメロディ。
「田園」、大学のときカラオケでも歌った記憶がある。
不思議なもので、玉置浩二とチャゲ&飛鳥はモノマネしないと歌いづらいのである。
でも気がつくと、「玉置浩二のモノマネ」ではなく、「玉置浩二のモノマネをするやつの
モノマネ」になっているのが、あるある。ルパン3世もそうだな。
まあとにかく、何度も書いているようにラブソングがあまり好きじゃないオレにとって
玉置浩二氏の一番好きな曲は「田園」かもしれない。
ちなみに府中のガソリンスタンドにはもうひとり芸能人の方が来ていた。
しってるだろうか。俳優の沼田爆さんという方。
2回ほど接客した。
TBSのドラマによく出ていた。長渕剛主演の「親子ゲーム」というドラマで
子役マリオの父親役をやっていた。
残念だが、ネットで調べてみたらついこの前、お亡くなりになられたらしい。
オレが今まで話したことある芸能人は3人。
この玉置浩二氏と沼田爆氏。
あとは就職活動してたとき、「東京JAP」という芸能事務所に面接にいったら
代表でDJの赤坂泰彦氏本人が直接出てきて、いろいろ話した(笑)
同じ府中出身ということで書類通過したのかな。
※今はいったん直ったので更新できましたが、またアメブロのパソコン画面が
おかしくなりがちなので、コメ返など遅れるかもしれません。