今日は節分の日。
節分の日といえば2月3日だと思っていましたが、今年は今日なんですよね!
節分が2日になるのは、1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのこと。
そもそも節分とは「季節を分ける」という意味の雑節で、
本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すもので、
春の節分は立春の日の前日として決まっています。
立春や夏至、冬至といった暦の二十四節気は、
太陽と地球の位置関係で決まり、
その年の暦は国立天文台が決めていて、
今年は立春が2月3日になったため、
前日の節分が2日に移動したのです。
ということで、節分の豆まきや恵方巻きは今日!
入試休みでお弁当がいらなかったので、恵方巻きを作りました。
今年はごはんに塩ごま油を混ぜて、牛肉炒め、にんじん、たくあん、ほうれん草、卵焼きなどの具材を巻いて、韓国キンパ風恵方巻きに。
娘たちはチーズも入れて♫
レシピアップしました。
恵方は南南東です。
鬼は外福は内〜!
コロナ退散!