4連休2日目の今日は、
長女の学校の文化祭があり夫と行ってきました
(次女は行きたくなーいと留守番)。



この学校の文化祭は、
娘が入学する前に2回見に行っていて、
毎年入場するのに大行列、
校内も歩くのが大変な程の大賑わいになるのですが、
今年はコロナで家族2名まで、
一般はオンライン公開のみ。



食堂は利用不可、飲食禁止、PTAバザーなしで、
各クラスの研究発表や部活の展示(一部物販販売あり)のみと大幅に縮小したため、
いつもの雰囲気とは全く違い、とても静かな文化祭でした。



また、毎年、体育館の半分を立ち見にしても大混雑するダンス部発表も、
今年は並ぶことなく座れて、
じっくり見ることができましたが、
在校生の大声援は自粛で、
こちらも例年とは全く違う雰囲気でした。



我が家の娘もちょこっとだけでしたが、
初舞台を頑張っている姿を見ることができました💕



しかし、中等部だけで100人越えの部員数には改めてビックリ😲



娘と同じように、
ダンス部に入りたくて入学する子がたくさんいる学校なだけあり、
一年生も上級生もみんな上手でカッコよくて、改めて感動。



マンモス部でいろいろ大変なことはあるかもですが、
やっぱりこの学校のダンス部に入れて良かったね♡
としみじみ思いました。



今年も全国大会に出場した高等部の舞台は午後の部だったので、
入場時間制限がある今年は残念ながら拝見できませんでした。




帰りは娘と一緒に丸の内の「AW KITCHEN」でランチ。




サラダバー&パスタ&デザートビュッフェを堪能しました🥗





文化祭があったこと、
保護者が見に行けたこと、
部活の発表を見れたことは本当にありがたい気持ちはありながらも…



異例ずくめの文化祭はやっぱり寂しくて、
生徒たちのことを考えると、
来年こそは元の形に戻ってほしい、
いろいろな行事が通常の形で開催できるようになってほしいなと
願わずにはいられませんでした。