緊急事態宣言が解除され、娘たちも新しい学校への登校が始まります。


自粛生活になって一番心が痛んだのは長期休校になったこと。


どんなに家で楽しく過ごせるように工夫しても、どんなにリモート授業で勉強ができるとしても、学校には子どもたちにとってかけがえのない大切なものがたくさんあることを痛感する日々でした。


3月から耐えて頑張ってきた子どもたちが1日でも長く学校生活を送れますように…。






【2ヶ月の自粛生活中にやったことの記録】


家の断捨離、ベランダデッキのペンキ塗り、植木・草花の手入れ、ベランダ菜園。



ぬか漬け再開、保存食作り、子どもと料理。



ラジオ体操、筋トレ、ハンドクラップダンス、wiiスポーツ、トランプ、カタン。



『梨泰院クラス』『愛の不時着』『ルーキーズ』。


リモート呑み会。



アコースティックギターを始める。



仕事は週3通勤・週2在宅。


家族との時間が増え、行動がよく見える分、それぞれの素晴らしいところを知ることができた。


また、自分は今まで何に助けられていたのか、自分にとって大切なものは何かを改めて確認することができました。