皆勤賞と夜桜 | 伊藤協子のCorcor Kitchen

伊藤協子のCorcor Kitchen

株式会社コルコル代表・食育コンサルタントの伊藤協子のブログです。2009年~食育子育て・レシピ・育児・仕事のことなどについて書いています。

こんにちは。corcorの伊藤協子です。


昨日は娘たちの小学校の修了式で、無事に二年生も終わりました。


来年度は初めてのクラス替え。


2人ともそれぞれの性格に合ったクラスメートと先生に恵まれ、とても楽しかった2年間だったようですが、双子なのでお互いの友達も知っているから、クラス替えについてはあまり抵抗なく楽しみなようです。


よく、双子だと6年間ずっとクラスが別々なのか?聞かれます。


学校によって、親が管理が大変で2人一緒のクラスを強く希望するなら同じクラスにしてもらえることもあるそうで、確か我が家も先生から聞かれたことがありますが、


うちの場合は、本人たちが同じクラスになることをあまり望まず、別々のクラスがいいようなので、先生にはそのように伝えています。


親としては、公開授業の時や保護者会、その他行事の時に、あちこち移動しなくてはならず、じっくり見学をしたり話を聞けないことや、持ち物や宿題の管理が大変ではありますが、歳が近いきょうだいをもつ家庭と同じなので、仕方ないと思っています。


それに、うちの学校は2クラスのみなので、各クラスの違いが分かったり、保護者の知り合いが増えて面白い面もあります。



さて、二年生は、双子1は3学期は皆勤賞をもらいましたが、1日欠席で年間皆勤賞を逃し、双子2は全学期通して皆勤賞をもらい、2年連続年間皆勤賞でした。


皆勤賞のために無理をする必要はないと思っているので、親からは特に何も言っていないのですが、本人たちはもらいたいようで、双子2は今年も嬉しそうで、2人ともよく頑張ったねと褒めてあげました。



健康に感謝です。



我が家の健康の秘訣は、

◯ケフィア・発酵食・食物繊維・水分をよく摂り、砂糖や化学調味料・化学物質をなるべく避けて腸内環境を整えること


◯「まごわやさしい」を意識したバランスの取れた和食中心の食事


◯室内遊びや勉強ばかりでなく運動や外遊びで身体をよく動かす


◯ストレスを溜めないようにオンオフの切り替え、遊びや楽しみのある生活を送らせる


などでしょうか。


食事、運動、ストレスコントロールのバランス。


特に計算したり管理しているつもりはなく、私の経験と感覚で緩く楽しく。


何かがtoo much、too littleななるとバランスは崩れる。




・これはダメ!


・これじゃないとダメ!


・私みたいにやるべき!


・こうしたら幸せになれる!


・こうしないと幸せになれません!



みたいなのは、私自身が好きではないので、自分たちが気持ちよく笑ってられる心地よいやり方があれば何でもいいんだと思います。


そんなこと言ってると、商売にならないんですけどね。笑



たくさんの選択の中で、私やcorcorがお手伝いできることがあればいいなと思います。


{674CEC76-53E1-4FCA-95AF-582C500C9E22}

バレー部終わりに撮った校庭の夜桜。春が来ましたね。