週末のいろいろ | 伊藤協子のCorcor Kitchen

伊藤協子のCorcor Kitchen

株式会社コルコル代表・食育コンサルタントの伊藤協子のブログです。2009年~食育子育て・レシピ・育児・仕事のことなどについて書いています。

こんにちは。corcorの伊藤協子です。


仕事だけでなく、年度末なので、子どもの学校関係でも慌ただしい毎日を送っています。


先週は、水曜日は、娘たちの小学校の今年度最後の【読み聞かせボランティア】に朝一で行ってきました。

{4A990979-E650-492F-A040-6D261D1E94C4}

読んだのは「ものぐさトミー」。


身の回りの全てのことを全自動マシンにやらせて、自分はただ立ったり座ったりするだけの毎日を送るなまけもののトミーくん。

ある日、停電でマシンが止まり、また動き始めた時に思わぬハプニングで最後はぐちゃぐちゃになってしまうお話。


娘1のクラスで読みましたが、みんなクスクスケラケラびっくりしながら、目をキラキラさせて聞いてくれました。


二年生はまだまだ可愛いです。


そして、金曜日は【PTAバレー部の納会&送別会】。


年度末の報告会と、卒業する6年生ママ部員たちのお別れ会をしました。



普段のバレー部練習の時は、練習に集中し、終わればすぐに帰宅するのでゆっくり話す時間もないのですが、金曜日は卒業する先輩たちへの感謝の言葉を述べたり、メンバーやコーチとゆっくり話せて有意義な時間でした。


町屋にある「高畑」さんにて。メロと大根の煮付けが絶品です。
{A78C2BFC-A2E1-4A17-9836-D79C004EBCD6}

話と飲みに夢中になりすぎて、ちょこっとしか食べなかったことに、後から後悔。また食べに行きたいな~。



土曜日は、娘たちの小学校の今年度最後の【公開授業】があり見に行ってきました。


今回は、この1年でできるようになったことの発表で、娘1は「一輪車の後ろ漕ぎ」、娘2は「バレエのポーズ」を披露していました。


みんないろいろな発表があり、可愛くてキュンキュンし、成長したね~と孫を見るような温かい気持ちになりました。



うちは双子だから、両方のクラスを行ったり来たりしたり、PTA執行部の仕事があるから、いつもじっくり見ることができないのが残念。クラスのお友達一人一人全員の発表が見たいからDVDが欲しいぐらいです。笑


土曜は、今年度最後の【PTA実行委員会】があり、各委員の皆さんはほぼ仕事納め。


執行部役員は、午後から来年度執行役員顔合わせをしました。


わたくし…来年度も役員残留で務めることになりまして…また一年PTA活動は続くことになりました。


お母さんだけでなくお父さん方も多数PTA活動に参加する学校で、執行部のメンバーもほぼ全員仕事をしている人たちなので、他のみなさんと協力しながら、学校や子どもたちのサポート、地域との連携に微力ながら尽力していくのみです。


最後に、日曜は、娘2の【クラスお別れ会】がありました。


希望参加者のみで、地域施設の部屋をお借りして、子どもたちは遊び、親はお喋り会をしました。


来年度は三年生になり、クラス替えがあるので、クラス替え前の最後の会です。


子どもたちがとーても楽しそうに遊んでいて、お母さんたちも普段なかなかゆっくり話さない人とも交流したり、楽しい時間を過ごしました。



小学校に入学してこの2年間、娘たちだけでなく私自身も楽しい学校生活を送れているのは、バレー部の仲間たちとの時間だったり、PTAに関わって先生方の苦労や親や地域の方々の支えを知ることができたり、クラスのお母さん(お父さん)たちとの情報交換によるものだと思います。



子どもたちは家庭のみで勝手に成長するのではなく、関わる先生方、地域の方々、保護者、お友達など、いろいろな人たちのサポートがあって、勉強や人との付き合いを学び、安全に過ごせています。


この安全に過ごすとか勉強できるということは当たり前のことではなく、世界の他の国ではできない子どもがたくさんいる。



楽しく通って学べていることに感謝の気持ちを持つには、まずは親の自分が知って感じることが必要。


そして、受ける一方ではなく、わずかでも返すことで、地域に社会に還元したいと考えています。



仕事しながらなので、できることは本当にわずかなのですが…。



さて、今週はいよいよ「健康博覧会@ビッグサイト」前最後の1週間!


スイッチ切り替えて、集中して、準備のラストスパートです。



がんばれ自分‼︎