毎朝、娘たちの登校に合わせて私も家を出て、学校まで一緒に行ってから、すぐ近くの事務所まで出勤しています。
今朝は、学校のそばの通学路を同じ学年のお友達が歩いているのを見つけ「一緒に行こう~♪」と声をかけて3人で歩いていくのを見て、「じゃあママここまでね。いってらっしゃ~い!」と別れました。嬉しいような寂しいような。
ハナはクラスメートの名前をほぼ全員フルネームで覚えて、新しい友達を次々作り下の名前を呼びす捨てで呼び合っているそうで、その社交性に驚き。体育が好き。学校の探検が好き。
リナはマイペースで、保育園のお友達と仲良しで、休み時間はお友達と図書室に行って本を読んだり借りたりして過ごしているとか。
過ごし方は違うけれど、学校も学童も楽しくやっているようです。
子どもたちは元気いっぱい!な一方で、
今春小学校に入学した子どもを持つ各方面のママ友たちの話を聞くと、みんな一様に「疲れた~~!」「もうぐったり」と言っています。
子どもたちが新生活を迎えると同時に親も迎えているわけで、学校から毎日くるたくさんのプリントを読み、提出物に記入し、保護者会に出たり、持ち物を準備したり、宿題チェックをしたりなどなど、やることがいっぱいで、子どもたちが滞りなく楽しく生活できるよう気を張っているためか疲れるのですよね・・・・。
入学後すぐにある保護者会では、PTAなどの係を決めるのですが、学校によっても様子が違い、
係の種類が多く親は在学中何回かやらないといけない。
そんなに係が多くないから一回のみやればよい。
専業主婦のお母さんがなるべくやるように言われた。
ポイント性である。
在学中10ポイント取得しないといけない(!)。
など、各学校によって違うようです。
うちの子達の学校は1学年1クラス毎に4種類の担当係があり、特にポイント性ということもないですが、子ども一人につき1度はやってくださいということでした。
今年はぼ~っとしているうちに他のお母さんたちが手を挙げてぱっと決まったので、私は何もしないことに。
でも、双子の親ですから在学中に2回はやらないといけないので、来年は手を挙げようと思います。
今年は、別でボランティアの図書係に申込みました。低学年に絵本の読み聞かせができるそうなのでやりたいと思っていた係です。楽しみです♡
ところで、話し戻って、小学校生活が始まって最初の1週間は、私も夜はぐったりでしたが、ぐだぐだしてもいられない!と思い、ここのところ、corcorの「あっプラセンタ」を愛用しています。


新生活に疲れちゃってお肌もボロボロ・・・なんていう方にはぜひおすすめです!!
そして、このプラセンタゼリー。
今なら期間限定「母の日キャンペーン」で通常価格の50%OFFになっていて、1ヶ月分30包も入っていながら2000円ポッキリなのです!!

「母の日」のお母様へのプレゼントはもちろん、頑張っているママたちは、ぜひご自分へのプレゼントにしてはいかがでしょうか?
りんご味で美味しいから毎日続けられますよ♪
corcor本店