今回のテーマは
親子で学ぶ12ヶ月の行事と行事食。
前半1時間は、子ども向けに、行事と行事食のおはなし、行事についての絵本、おさらいワーク、行事カルタをしました。
料理実習はなく、パワーポイントなどを使っての座学でしたが、年長さん、小学生さんだったので、しっかり話を聞いてくれて、
おさらいワークでは、行事と行事食カレンダーをパーフェクトに作ってくれました。
最後のカルタはみんな身を乗り出して大盛り上がり!
勝負ごとはみんなの素のキャラが出るので面白かったです。
後半1時間は、ママ向けに、二十四節気・雑節・五節句についてのプチ解説をして、これらを軸とした1年のスケジューリングについて話しました。
行事やイベントのお飾りのタイミング、衣替えのタイミング、お中元、お歳暮、暑中見舞い、寒中見舞い、旅行のプランニングや、行事食についてなど、ママが知っておくと役立つことをお話しました。
行事など、忙しくてできない、忘れてしまうという方も多いと思いますが、忙しいからこそ、行事など要所要所にポイントを置いて楽しむ。
忙しいからこそ、行事食ぐらい家族と用意して楽しむ。
そういうメリハリを持った方が楽しいし、同時に季節の移り変わりを感じていつもバタバタ追われるような感覚から、次はこれがあるから準備しておこうなど季節感がついてくるのですよね。
忙しい日々は変わらないけれど、計画的になり、季節の移り変わりを感じられるようになります。
そんな講座です。
行事、二十四節気など、知っておいたら役立つ情報を記載したミニカレンダーもプレゼントさせて頂きました♡
ちなみにコルコルオフィスでは、ママたちが学んでいる間、子どもたちはすぐ近くの別室で遊びタイムです。
なので、ゆっくり勉強することができます。
「楽しかった!」
「知っているようで知らなかったことを学べてためになった。」
「子どもたちと季節や行事を意識して過ごすヒントを得られた。」
「子どもも飽きずに楽しめる内容だった。」
「これから行事食ももっと作りたい!」
など、ご感想頂き、お子さんたちもママたちにも楽しんで頂けたようでした。
2月はお子さま向けの食事マナーの基本講座を開催予定です。
私の食育講座はご要望あれば、随時開催できますし、出張講座も承ります。
親子向けもできますし、お子さま向けオンリー、ママ(パパ)向けオンリーでもできます。
お子さまの対象年齢は年中さん以上で、上は何歳でも対応可能です。
食の大切さ、食と健康、食の安全、行事食、食のマナー、日本食、食文化について、妊婦さんやママが子どもに教えたい食育、年齢別の食事プランニングなど、食育について教えてほしいというご希望あれば、内容のご相談をお受けいたしますし、ご提案もいたします。
このブログを読んでくださっている方で、講座にご関心あれば、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ブログのメッセージにお送り頂くか、コルコルのお問い合わせ先
info@cor-cor.com
までご連絡ください。