1月7日:「人日の節句」「大正月・松の内最終日」 | 伊藤協子のCorcor Kitchen

伊藤協子のCorcor Kitchen

株式会社コルコル代表・食育コンサルタントの伊藤協子のブログです。2009年~食育子育て・レシピ・育児・仕事のことなどについて書いています。

1月7日は、大正月の最終日で人日の節句です。


今朝は七草粥を食べましたか?


我が家は勿論食べました♫


{2C0F45FA-5A9B-45E2-A11A-D4096CEC16D6:01}


娘たちも七草を全て覚えたようで、口ずさんでいました^_^


人日の節句と七草粥については、昨日の記事に書いていますが、


1月7日は、七草粥を食べる以外に、松飾りを外す日でもあります。


関西地方など、地域によって外す時期が15日だったりすることもありますが、関東などでは7日に外すのが一般的です。


お正月に年神様を迎える目印として玄関や門前に門松や、神を迎える清浄な場所であることを示す飾注連縄などを飾りますが、その期間を「松の内」と言います。


松飾りを外すとなると、もうお正月が終わりというような気がしますが、お正月というのは、本来旧暦1月の別名で、改暦後は新暦1月を意味するので、1月31日までの1ヶ月間が正月です。


ただ、元々松の内も1月15日までだったのが、だんだんと短くなって、関東などでは7日になってきたそうで、松飾りを燃やす時期を短くして防災に努める意味もあったようですが、いつまでも正月のお休み・お祭り気分を味わっていないで、気持ちを入れ替えて働けということなのだろうと思います。


ということで、今日7日に松飾りを外します。

{493D923E-0C29-456B-968B-70F85B3D30C2:01}

{FD847388-5602-49FD-AA42-ACB6C6456E57:01}

{9C6890D9-5BB5-456D-8CF7-B9397707E775:01}

やはり、松飾りを外すと、平常に戻って、気持ちを新たに頑張ろうと思いますね。


ちなみに、年賀状も松の内最終日の今日までに出し、それ以降は寒中見舞いを出すのが一般的です。



個人的には、お正月休みは1月の1ヶ月間あったら嬉しいのにな~と思いますが…


そうも言ってられませんものね…!


ちなみに、鏡餅は11日に鏡開きがあるので、まだ飾ったままに。


11日の鏡開きについてはまた後日。


食いしんぼうの私は、食が関わる行事日が楽しみで仕方ありません^_^










~~~~~~~~~~~~~~~~
corcor本店corcor楽天市場店にて新春キャンペーン実施中!
1月15日までです!
~~~~~~~~~~~~~~~~