芸術の秋? | 伊藤協子のCorcor Kitchen

伊藤協子のCorcor Kitchen

株式会社コルコル代表・食育コンサルタントの伊藤協子のブログです。2009年~食育子育て・レシピ・育児・仕事のことなどについて書いています。

土曜日。
音楽教室がある日。

いつものようにホームワーク(音符を覚える簡単な宿題です)をやっていないことを思いだし、出る直前に慌てて終わらせ、ギリギリで到着!

.....と思ったら、


今日はお休みだった.....。



誰も先生の話を覚えていないという.....そんな家族。



気をとりなおして、どうしようかとファミリーミーティングした結果、


やっぱり「芸術の秋」だろうということで(?)、自転車で上野に行ってツタンカーメン展を見ようということに♪


お昼を食べてから、美術館に到着してビックリ!


凄い行列.....。整理券なんかも出ていて入場まで時間がかかりそう。


残暑厳しく炎天下の中待つのも嫌だし、これだけの人数のなかじっくり見るのは難しいだろうしで、平日に来ようよということになり、


こっちにしました。





国立科学博物館。


娘たちが3歳の頃に来たときはあまり喜んでくれなかったのですが、


今回はかなり興味を示してくれました!


恐竜やマンモス他の全身骨格!大迫力!



大きい~♪



これは何の骨かな?ふむふむ。



猿人ルーシーと記念撮影。



動物たちの剥製群。このコーナーは圧巻!







こんなに近くで動物を観察するってなかなかできないので、子どもたちもじっくり見ていました。


その他、科学体験コーナーや森の体験コーナーなどを見て、お茶して出てきました。


シロナガスクジラの巨大模型の前でパチリ。



楽しかった♪


先週は私が留守にしていて、娘たちは旦那さんに水族館に連れていってもらったのですが、その時もとても楽しんでいたようで、以前に比べてより関心を示すようになってきたので、パパも連れていくのが楽しくなってきたと言っていました。


赤ちゃん~3、4歳ぐらいまでには見られなかった反応が増えてきて、一緒に体験を共有している感触が楽しい。


だから、次は一緒にあれもしたい、これもしたい♪と夢が膨らむ今日この頃です。


さて、国立科学博物館を後にして家に帰ろうと自転車を走らせていたら.....


途中にある東京芸術大学に沢山の人がいて、とても賑やかな雰囲気。


何だろうと見てみたら、学園祭でした♪





これは芸大を覗くチャーンス!ということで、自転車をとめて入ってみました。


藝祭の様子は、また次の記事で♪