夏のお出かけ⑥:八ヶ岳 | 伊藤協子のCorcor Kitchen

伊藤協子のCorcor Kitchen

株式会社コルコル代表・食育コンサルタントの伊藤協子のブログです。2009年~食育子育て・レシピ・育児・仕事のことなどについて書いています。

週末は、この夏2度目の八ヶ岳に行ってきました。

今回は、私の両親、姉家族、そして私たち家族の10人。


いつものホテルに集合したのですが・・・


何これーー!?

$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1546.jpg

霧で何も見えないよ~~。


全国的に天気が悪かったようですが、こちらもでした。


前回7月に来た時も雨続きで、今回もずっと雨。

$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1547.jpg


そんな訳で、どこにいこうかと相談した結果・・・


先月も遊びに行った「星野リゾート・リゾナーレ」のプールへ。

$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1307.jpg


上の写真は先月のもの。


今回は、子どもたちはパパたちや両親に任せて、私は姉と一緒にリゾナーレでランチしたり、ショッピングしたり、本屋で本を読んだりしながらのんびり過ごしました。

新鮮な時間でした。


娘たちは、いとこたちと一緒にプールで沢山遊べて、とても楽しかったようです。



翌日は、山梨県北杜市須玉町にある「三代校舎ふれあいの里」に行きました。


ここは、明治、大正、昭和三代の校舎が移築せずに残っているところなのです。


明治8年に建設された明治校舎「津金學校」は、足踏み式オルガン、鼓笛隊の楽器など懐かしい学校教材に触れて体験でき、1階はカフェになっています。

$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1550.jpg

が、今回は、貸し切り教室かなにかで入れず・・・。残念。

$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1548.jpg


大正13年に建てられた大正校舎を忠実に復元した「大正館」。

$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1551.jpg

$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1552.jpg

こちらは鑑賞施設ではなく、事前予約をすると、田植え、稲刈り、蕎麦打ちなどの農業体験、工芸、陶芸などの体験教室ができるそうです。


そして、もうひとつ、昭和28年に作られた校舎を使った「おいしい学校」には、地元野菜やパンの販売所や、和食レストラン、イタリアンレストラン、パン教室、宿泊施設などがあります。


ここでお野菜やパンを買って、イタリアンレストランでみんなでランチをしました。


パスタ、肉、魚のコースのほか、ピザ単品もあります。

こちらは、魚介とオクラのパスタ。
$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1553.jpg

美味しかったです。

ピザも美味しくて、子どもたちに大好評でした。


雨が降っていたので、ゆっくり外観を見物することはできませんでしたが、どの校舎も風情があって絵になる建物でした。

グラウンドは桜の木に囲まれていて、桜の季節はきっと更に雰囲気があるんだろうなと思いました。


今回は、雨が降っていて、なかなか八ヶ岳周辺の自然を満喫できませんでしたが、子どもたち4人は四六時中仲良く遊んでいて、どこにいても楽しそうでした。


甥と姪は娘たちのことをよく可愛がって世話してくれて、娘たちも本当に嬉しそうでした。

$双子ママ伊藤協子のcorcor日記-DSC_1556.jpg


あと何年こんな風に遊んでくれるのかなあ。


帰りはちょっと渋滞にはまりましたが、ほどほどの時間で帰ってこられました。


東京もずいぶん涼しくて、なんだか夏が終わっていくような雰囲気・・・。(でも、また明日から暑くなるとか。)


夏休みもあとちょっとですね。


我が家の夏のお出かけ企画も・・・これで終わり・・・となりそうなところですが、まだ終わりません。


みんな皆勤賞になるよう最後まで気を緩めずに行きますぞ!