その後 | 伊藤協子のCorcor Kitchen

伊藤協子のCorcor Kitchen

株式会社コルコル代表・食育コンサルタントの伊藤協子のブログです。2009年~食育子育て・レシピ・育児・仕事のことなどについて書いています。

その後、皆様いかがですか?


被災していないエリアでも、余震、交通機関の乱れ、計画停電、節電、ガソリンや日用品・食料品の品切れ、原発事故による放射能漏れなどなど。。。次から次へと震災の余波がやってきて、心休まらない日が続いているのでは?


私自身は、停電エリアではない地域に住んでいるので、今のところ計画停電の影響は受けていませんし、食料や日用品も震災以前からストックがあり、震災後も加入している東都生協さんが注文しておいたものを届けてくれて十j分足りているし、ガソリンも車を使わなければいい話だし、アナウンサーの仕事は延期されて交通機関の乱れに巻き込まれることもなくいます。

普段当たり前にあった物事の有り難みを今改めて再認識する日々です。

子どもたちの保育園は、一昨日あたりから先生たちも戻ってきて、子どもたちも登園してきているそうですが、停電エリア内なので電気がない中保育していたり、給食も手に入るものでやりくるしているとのお話を聞き、仕事がキャンセルになって家で作業できる我が家は登園自粛をしています。連休明けから登園させればいいかと思っています。


そんな訳で、娘たちとずっと一緒。公園に連れて行ったり、図書館に連れて行ったり、昨日はおばあちゃんの家に連れて行ってみてもらったり。

そして、公園に行ったら近所のママたちと話したりして、情報交換したり、普段なかなかできないことをしています。


今日はコルコルミーティングをして、被災地のために、そして、その他のエリアのために何かできることはないかという話し合いをして、短期、中期、長期の予定を決定しました。


また、お知らせしたいと思います。


それから、コルコルが被災地救援のために応援している社団法人シャンティ国際ボランティア会の最新情報については、広報課課長の鎌倉幸子さんのブログに掲載されていますので、シャンティに募金をして下さった方はチェックしてみてください。
http://am6.jp/e0zWrW


コルコルはシャンティ国際ボランティア会を応援します。