被災者の皆様、コルコルのお客様、ブログ読者のみなさまへ | 伊藤協子のCorcor Kitchen

伊藤協子のCorcor Kitchen

株式会社コルコル代表・食育コンサルタントの伊藤協子のブログです。2009年~食育子育て・レシピ・育児・仕事のことなどについて書いています。

3月11日(金)に発生した太平洋沖を震源地とする地震「東北関東大震災」を受けて、私たちには何ができるのか?を考えておりました。きっと多くの方々もそうだと思います。

そこで、ネットショップコルコルでは、今私たちにできるベストなことを検討した結果、被災地救援のために「募金」を行うことを決定致しました。


コルコルは、募金先として、店長の私(伊藤)が会員である「公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会(SVA)」を選びました。


今年創立30周年を迎える国際NGO/公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会(SVA)は、緊急救援活動実施の決定を発表し、明日14日から現地にスタッフを派遣をするそうです。

SVAは、1995年の阪神淡路大震災の被災者救済から緊急救援事業を開始し、今まで国内外での災害に対する緊急救援を行ってきた経験のあるNGOです。

その経験を生かし、今回も月曜日から阪神淡路大震災の時に現地で救援を行ったスタッフが現地入りし、災害ボランティアセンターの立ち上げ支援・運営、協力者と共に被災者支援活動を実施する予定です。

スタッフの方の話によると、災害時は、通常、地元の社会福祉協議会が援助活動や支援ボランティアの受付を行うそうですが、今回の場合、津波でこれらが機能していないため、SVAスタッフが現地入りして状況調査をし、日ごろから連携しているお寺や自治体と協力して、今一番必要とされていることを判断し、直接の活動を行うことになるようです。


被災者の皆様のために何かしてあげたい。

しかし、個人的に物資を送ったり、現地でボランティア活動をしに行くというようなことが、今現在の状況で適切であるのか?分からない。時に、そういったことが救援の妨げになってしまうことも耳にします。


ですので、コルコルは、経験とネットワークと信頼のある団体を支援することで、被災者の皆様を応援することに致しました。


募金金額は、「30万円」とさせていただくことに致しました。


私共はまだオープンして2年目の小さなショップでございますので、僅かばかりで恐縮ではありますが、少しでも被災地の皆様、被災地で救援活動を行う皆様のお力になればという祈りをこめて納めさせて頂きます。


コルコルは微力ながら、被災者の皆様を応援しております。日本中、世界中の多くの人々が応援しています。その気持が現地で辛い思いをしている皆様、そして、被災地にお住まいのご家族をお持ちの皆様に届き、元気を出して頂ければと願っております。


また、コルコルのお客様、このブログの読者の皆様で、被災者のために何かをしたいけれど、まだ何をどうしたらいいか分からないという方に、ひとつの協力の形としてご検討して頂きたいと思い、お知らせいたしました。


募金をしたいけれど、どこの団体に送っていいか分からない、募金詐欺などの話も聞くから信頼できる団体が分からないというかたもいらっしゃると思います。


名前の知れた大きな団体や会社のチャリティー募金に寄付するという形もいいと思いますし、もうすでにされている方もいらっしゃると思います。


もし、コルコルのお客様、ブログ読者の皆様の中で、コルコルが募金先として選んだ団体のSVAを支援したいという方がいらっしゃいましたら、是非、こちらから募金をお願いいたします。


ちなみに、NTT DATAグループが協賛しているNPO団体「Think the Earth」のサイトに、今回の大地震の寄付受付団体一覧が掲載されていて、シャンティ国際ボランティア会も紹介されています。

http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/emergency/2011/03/post-2.html

明日から現地入りして救援活動を行う「シャンティ国際ボランティア会」を支援したいという方はこちらから募金ができます。

http://www.sva.or.jp/


きっと募金を有効に活用して頂けると思います。


現地での情報が入りましたらコルコルからもお知らせしたいと思います。


「何かしたい」、「何かしなくては」と思っている方、一緒に応援しましょう!


そして、余震にまだまだ警戒が必要です。しっかり準備をしておきましょう!


追伸:先ほどNHKにて、3月10日午前10時から3日以内、マグニチュード7以上の余震発生率が70%、3月16日午前10時からの3日以内でマグニチュード7以上の余震発生率が50%という発表がアナウンスされていました。まだまだ警戒が必要です。万が一のための準備をしておきましょう!

http://ameblo.jp/corcorblog/entry-10829172626.html