Kids English 2回目 | 伊藤協子のCorcor Kitchen

伊藤協子のCorcor Kitchen

株式会社コルコル代表・食育コンサルタントの伊藤協子のブログです。2009年~食育子育て・レシピ・育児・仕事のことなどについて書いています。

日曜日。

うちの娘たちと近所の4歳のなつちゃんの3人を対象とした子ども英語レッスン第2回目を開催しました。


今日のレッスンでは、
~イントロダクション、ウォーミングアップ~
「♪Hello Song♪」、名前紹介、点呼の仕方、「♪体を動かそう♪」
~前回の復習~
挨拶、単語カード、単語カードを使ったカルタ、「ドレミの歌」
~新しいトピックス~
色、折り紙でカルタ、折り紙を折ってみよう、「♪色の歌♪」、色にまつわる絵本読み聞かせ「Brown bear, Brown bear, what do you see?」
~まとめ~
今日のおさらい、「Good-bye Song」、出席シールプレゼント
という内容でした。45分。


子どもたちが参加できる遊び的な要素をもっと入れようと、カルタ以外に折り紙遊びなども入れ、歌と踊りも分散させてみました。


が、折り紙が苦手な私は、一番簡単な鳥を作ろうと思ったものの途中から分からなくなり「あれ?あれれ?」とアタフタしていたら、「早く~早く作ってよ~」とか「え?これ鳥?ワニみたい~。」とか言われ「It's a bird. A red bird!!」と強引に通したり、最後の読み聞かせ~おさらいの辺りはみんな集中力が切れてきてダラダラ寝転がったりして…。


次から次へ行く繋ぎのタイミングを練習したのに、「あれCD何番だったっけ?」など、ちょっとでも流れが止まると子どもはダメですね。大人相手より汗をかきます。


確かに、幼児教室の先生も間髪あけずにメリハリとバリエーションつけて50分授業しているから、子どもたちはちゃんと聞いてるものね。


まだまだ修行が足りませんな。


でも、前回が英会話レッスン初めてだったなつちゃん、けっこう単語を覚えているようで嬉しかった!ママも驚いていました。


まずは英語が楽しいと思って、継続的に参加してもらって、英語に慣れてくれたらいいなと思います。


うちの子たちもお友達がいたらやる気が出るし、ありがたいです。


そして、今日のレッスンは、なつちゃんママだけでなくパパも見学に来てくれたのですが、ママと合わせて大人のレッスンもしてほしいとリクエストがありました。


普段子どもに声がけするときに使う日常会話の表現をまとめてみてもいいかもしれないと思っています。


まとめたら、またブログでも載せようかなと思います~。