私は、高校の頃は「an-an」や「non-no」、大学生の頃は「Cancam」や「JJ」(アメリカ留学時代は「VOGUE」)、OL時代は「oggi」、30代結婚してから「VERY」と、その年代にふさわしいといわれる王道のファッション雑誌をちょこちょこ読んできたのですが、今月末39歳になるし、そろそろ「VERY」から「STORY」に変える時期なのかな~と思いまして・・・。この変換期っていつなんだろう?と思ったりして。
私の場合は、最近なんとなく「VERY」世代でないような気がして、「STORY」を立ち読みしたり美容院で手に取ったりすると、やっぱりこっちの方がしっくりきはじめているかもという感じで・・・。
で、今月は「STORY」を買おう!とコンビニに行ったら、棚になくて、「VERY」があったので、結局「VERY」を買ってしまいました。
でも、この「VERY」の2月号。レシピページに載っているお料理がとても美味しそうで、ベトナム料理も是非作ってみたいのだけれど、鍋の具は多くて3品までで作るという「おつまみお鍋」特集がすごくそそる~。
で、3品でこんなに簡単なら今晩作れそう♪ということで、「焼き油揚げと豚しゃぶ」のお鍋と「オリーブ油 湯豆腐」というのを作ってみました。
どちらもコルコルの「和風だし」を使って~。
「焼き油揚げと豚しゃぶ」鍋は絵づらがよくなかったので写真がないですが、油揚げをフライパンで焼いたものと水菜と豚肉をだしを入れたお鍋で煮て、最後に黒コショウをふってできあがりというもの。(うちは塩もふりました。)油揚げを焼いただけで、サクサクして、だしがしみ込んでいい塩梅になって、いつもより更に美味しくなるし、黒コショウ多めというのもポイントでした。
そして、こちらもGoodでした。

紹介されていたレシピは水、お酒、昆布を入れた鍋に豆腐を入れて煮た湯豆腐に、オリーブをたらして塩をかけていただくというもの。
我が家では、昆布の代わりにコルコル「和風だし」を使ってだしをとったのですが、これが美味しい~!だしが豆腐にしみ込んで美味しいし、オリーブと塩というのが更に美味しくしてくれるのです~。
いつもの普通の湯豆腐はそうでもないけれど、オリーブ油 湯豆腐」は娘たちもよく食べていました。
さすが「おつまみお鍋」というだけあって、どちらもお酒によく合いました。
やっぱり「和風だし」、鍋には欠かせないですね。