クラスメートはけっこう競争心が芽生えていて我先に答えようとするのだけれど、うちの2人は相変わらずマイペース。頑張るときもあれば、ぼ~っとしてたり、後ろを向いてニヤニヤしていたり、先生が示すカードを見ながら2人でああでもないこうでもないと話していたり。でも、教室・先生は好きなようで毎週楽しそうに通っています。
教室後、薬局の前でサトちゃんを発見し飛び乗るハナ。よく分からないけど楽しい~♪リナは「怖いからイヤ。」

午後は、娘たちをとくさんの実家に預けて仕事の打ち合わせ。
夜は、ファミリーで近所のお好み焼・鉄板焼き屋さんへ。
初めて入ったのだけれど、美味しくて雰囲気もなかなかいいお店でした。

焼酎トマトジュース割り。美味しい♪

デザートは、クレープのような生地の上におもち&アイスクリームの黒糖みつがけ。激ウマでした。デザートは最近いつも、2つ注文して、家族4人大人+子どものペアに分かれて食べます。

考えてみたら、娘たちを連れてお好み焼屋さんに入るのは初めて。
焼肉屋はよく行くのだけれど、お好み焼屋は、そもそも娘たちがお好み焼をそんなに好きではなかったり、テーブルに備え付けてある鉄板が大きくて、小さな子どもには危ないという理由から行かなかったのですが、今回、「鉄板には絶対に触らないように。熱いから触ったらヤケドして痛い痛いだよ。」と言うと、ちゃんと言うことを守って大人しくしてくれていたし、目の前でジュージュー焼くお好み焼に興味を示して食べてくれたり、野菜や海鮮の鉄板焼きメニューも食べてくれたので、問題なしでした。
これならまた来れそう♪
日曜日は、午前中、上野までサイクリングをしたり、コルコルレシピ案で必要なものの買い物など。

上野恩賜公園の紅葉もきれいでした。

噴水周辺

谷中墓地

午後はまた娘たちを実家で預かってもらい、打ち合わせ。
娘たちは「おばあちゃんの家に行くの好き~!」なので、喜んで行くのですが、今週末は2日間ともお世話になってしまい恐縮でした。いつもありがとうございます!助かりました!
2日間とも娘たちが21時には寝てくれたので、土曜日はDVD「グラン・トリノ」を、日曜日は録画していた「龍馬伝」を見ました。
「グラン・トリノ」はいい映画ですね。
ストーリーの舞台はアメリカ・ミシガン州デトロイト。ミシガン州は、私が留学~在住していたところです。私が住んでいたのはデトロイトの郊外だったので、あの治安の悪さはありませんでしたが、それでも同じ州ですからよ~く分かります。デトロイト近郊エリアはまさにあんな状況でしたから、ストーリーがすんなり入ってきました。
イーストウッドが演じる主人公の息子家族たちの様子、地元の人々の会話の言葉づかい・内容、荒廃した街並み、教会、神父の話、人種差別、貧困・・・ああ、そういえばこういう人たちいたなあ、こんな場所あったなあとフラッシュバックしてきて懐かしかったり、胸がぎゅっと締め付けられるような気持ちになったり、また、それらを皮肉って表現しているところが可笑しくて爆笑してしまったり。
エンディングは・・・切ない気持ちと温かい気持ちが入り混じって、しばし無言に・・・。心に染みいる作品ですね。
そして、恥ずかしながらまだ見ていない「地獄の黙示録」を是非見たいと思いました。
そんな週末でした~。