『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは~著作物の具体例~1/7』 | 著作権コンサルタントが伝えたいこと

著作権コンサルタントが伝えたいこと

著作権やコンテンツビジネスに関する法律相談をお受けしています。
http://www.kls-law.org/
無料メール相談もお受けしています。
http://www.kls-law.org/klsc-ameba.html

『アメリカ連邦著作権法における”著作物”とは~著作物の具体例~1/7』

 

著作物の具体例(著作物の例示)

 

米国著作権法においても、わが国と同様に(10条参照)、具体的な著作物の例示規定が置かれています(102条(a))。これによれば、「著作者の作成に係る著作物」(works of authorship)には、次に掲げるカテゴリーのものを含むとしています。

なお、以下のカテゴリーはあくまで例示的列挙であって、これら以外のものの著作物性を否定する趣旨ではないことはわが国と同様です。

 

(1) 言語の著作物

(2) 音楽の著作物(これに伴う歌詞を含む。)

(3) 演劇の著作物(これに伴う音楽を含む。)

(4) 無言劇及び舞踊の著作物

(5) 絵画、図形及び彫刻の著作物

(6) 映画及びその他の視聴覚著作物

(7) 録音物

(8) 建築の著作物

 

(参考:原文)

Works of authorship include the following categories:

(1) literary works;

(2) musical works, including any accompanying words;

(3) dramatic works, including any accompanying music;

(4) pantomimes and choreographic works;

(5) pictorial, graphic, and sculptural works;

(6) motion pictures and other audiovisual works;

(7) sound recordings; and

(8) architectural works.

 

以下、順に解説していきます。

【より詳しい情報→】http://www.kls-law.org/