賤ヶ岳の戦い(羽柴秀吉対柴田勝家) | この4分の動画で楽しく、あなたの好きな戦国時代の武将の戦術・戦略が分かってしまいます

賤ヶ岳の戦い



※画像をクリックするとはっきり見えます


【時期】1583年4月-5月


【場所】滋賀県長浜市


【交戦勢力】羽柴秀吉vs柴田勝家


【羽柴軍】



総大将:羽柴秀吉


兵力3万


(後軍)

羽柴秀吉 1万5千

羽柴秀長   5千


(中軍)

中川清秀   1千

桑山重晴   1千


(前軍)

堀秀政    5千



【戦争の目的】

織田信長亡き後の実権を握り

天下統一を進めるために

反秀吉派の筆頭の

柴田勝家を討つこと


【柴田軍】

総大将:柴田勝家


兵力2万


柴田勝家   7千


佐久間盛政 8千


前田利家   2千



【戦争の目的】

織田家の筆頭家老として

織田信孝を中心に

織田家の覇権を目指すのに

奸臣、秀吉を討つこと


---------------------------------------------------------------

柴田勝家の陣の特徴①

【賤ヶ岳】


・兵力では羽柴軍が多いが

柴田軍は山地に陣を敷いている

巨大な城として布陣していて

攻めるのは難しい


・羽柴軍は動きやすい平地に陣を敷いている


・柴田軍が前軍を攻めてくれば兵力差で

撃破することができる



・柴田軍が中軍を攻めてくれば前軍と後軍で

包囲・挟み撃ちにして撃破できる





※先に攻撃したほうが不利になる!

--------------------------------------------------------------

柴田勝家の陣の特徴②

【包囲網】



賤ヶ岳のには織田信孝軍


賤ヶ岳のには滝川一益軍


がそれぞれ配備されており

羽柴軍を圧迫している


※長期戦は羽柴軍に不利

--------------------------------------------------------------


なたが秀吉の立場ならどうやって攻略しますか?


①京や大坂付近の兵力を引き抜き賤ヶ岳で

一気に力攻めをする


②織田信孝・滝川一益を先に征伐し

そのあとで全力で柴田軍を撃破する


③賤ヶ岳を柴田軍が攻めやすいように

わざと兵力を一時的に減らしてから撃破する



戦史 ブログランキングへ

----------------------------------------------------------------

史を見てみましょう!


----------------------------------------------------------------

考資料です

この資料を元に作りました!


名将に学ぶ 世界の戦術 (図解雑学)/ナツメ社
¥1,620
Amazon.co.jp
賎ケ岳の戦い―「秀吉vs勝家」覇権獲得への死闘 (歴史群像シリーズ 15)/学習研究社
¥1,049
Amazon.co.jp

戦国時代―全国名城地図&政略結婚関係図つき (主婦の友ベストBOOKS)/主婦の友社
¥1,512
Amazon.co.jp