■2018年釣果実績


釣ページTop

2017年釣果実績


■9月釣果実績まとめNEW

8月の猛暑も弱まり、9月中盤には水温も25℃を下回り良い感じに。

 

9月ということで台風も多いが、

ニゴイも姿を現し、シーバスもようやく釣れるように音符

(8月はニゴイすらいなかった・・・。)

 

この時期からルアーサイズ大きめ、波動強め(太目)が良い感覚あるが、

今回傾向はよくわからず・・・。

Topでも楽しめた音符

 

エサ釣りではセイゴが大量。


 9/29 シーバス ロリベ & ディブル55


 9/24 シーバス DOG-X Jr


 9/24 マゴチ & セイゴ &ハゼ(Linkなし)


 9/23 シーバス DOG-X Jr & ライザーベイト


 9/22 Varid70


 9/17 セイゴ&ハゼ


 9/16 セイゴ & ハゼ(Linkなし)


 9/9 アナゴ & ハゼ(Linkなし)


 9/2 ニゴイ


■8月釣果実績まとめNEW

例年8月は7月並ぶTopの最盛期。

自分的にルアージャンルの中で一番楽しい時。

 

しかし今年は連日40℃に迫る異常気象。

7月に続き水温は連日30℃前後とぬるめ。

 

地元河川は全く魚っけなし。

エサ&近郊港湾でも釣れていない様子。

(ハゼは好調。ウナギも好調だったみたい。

(昨年ハゼは全然ダメだった・・・))

 

ゲーム性はなく、釣れる/釣れないは運しだい、

ほとんどくじ引き状態。

 

それでも何とかシーバス2本キャッチ!

ワタリガニ旨かった音符

 


 8/5 シーバス Waver


 8/6 ワタリガニ & サバ


 8/11 ハゼ(Linkなし)


  8/19 ハゼ(Linkなし)


 8/31 チーバス ディブル55


■7月釣果実績まとめ

例年7月と言えば秋と並ぶ好釣果を得られる月。

しかし、今年は記録的な豪雨、連日40℃に迫る猛暑、逆走台風など異常な状況。

 

水温も連日30℃前後とぬるめ。

例年30℃を超える日はあるが、連日となるとあまり無い。

 

7月のシーバス釣果はゼロ・・・ガーン

気配もなし。

そりゃ、シーバスもどっか涼しい所にいくよねきっと・・・。

 

ハゼは好調、今年は新しくサバ釣りを覚えたり、

新たにポイント開拓できたり、得られる事もありましたよOK


7/28 サバ(リンクなし)


7/27 サバ


7/22 ハゼ(リンクなし)



7/16 ハゼ 40匹


7/7 こあゆ.


■6月釣果実績まとめ

6月に入り地元河川のハク、手長エビも一気に増加。

 

そりゃ、もう、

 

ひっかかる、

 

ひっかかる、、

 

ひっかかる、、、

 

 

ベイトの増加に伴いシーバス釣果も増上矢印

 

 

この時期マイクロベイトに合わせた60㎜バイブがローテの中心。

微波動系のディブル55を先発に、反応がなければ波動強めのルアーにチェンジ。

風向きや、ポイントまでの距離・深さに合うよう、数投毎にルアーチェンジするパターン。

 

ようやく地元河川のシーバススタートです。

 


6/30 シーバス ライザーベイト


6/26 こあゆ


6/25 シーバス コウメ


6/24 シーバス ディブル・PJ POP


6/21 手長エビ


6/20 シーバス シャルダス


6/10 手長エビ


6/6 シーバス プライアル


6/5 こあゆ 13匹


■4,5月釣果実績まとめ

今年もゴールデンウイークから琵琶湖のこあゆスタート!

でもちょっと今年は厳しめ・・・タラー

 

数は見込めませんが、サイズは大きいもので13cmとなかなかの引きが楽しめますOK


5/20&5/27 こあゆ釣果


 

5/8 こあゆ 50匹


 

4/30 こあゆ 30匹


 4/23 こあゆ 10匹