ちょっと長いです。。。
お暇な方、お付き合い下さい。
羽田から岩国空港に びゅーんと参ります。
団体旅行の席なので、通路側のため、何にも見えず、、、
瀬戸内海の多島美のかけらも見えませんでした。
岩国空港は、米軍基地の中にあり、空からも、空港でも、お写真は写さないようにと、、
CAさんから、アナウンスがありました。
1時間半ほどで、到着。
始めに 空港から すぐの「下瀬美術館」に参りました。
旅行の目的は、この美術館に 行ってみたかったのです。
ツアーもあまりない場所で、出来て3年ほどだそうです。
頑丈そうなゲートをバスで通過し、光がたくさん入る
エントランスの建物を通り抜け、、
めちゃ綺麗なレストランに通され、
美味しいお料理を、知らない方々と頂きました。
女性は、ちょっとしたきっかけで、お喋りに花が咲き、
腹を探り合いながらも、
一期一会を楽しめる生き物なんですね~~
私、パンは、ハード系が、好きなの。。
と仰った方と、なんだかもうお友達
景色が あまりにもうつくしくて、知らないご夫妻の
後ろ姿も、
素敵に見える場所です!!
売店に置いてあった本に、この美術館のことが載っていました。
エコとサスティナブルに徹した美術館です。
椅子は、紙で出来ていて、
座り心地、良かったです!
とにかく、明るい美術館です。
この海に浮かぶコンテナの中が展示スペースになっています。
そのほかにも、見所いっぱいで、
企画展示や 期間限定の展示も、興味深く拝見しました。
外から見ると鏡張りの建物は、中から見ると、シースルー
お庭も、素敵でした。
すぐ、座りたがる私は、、、
早速 カフェ
モンブランを頂きました。
何時間でも見てられるコンテナって すごくない
ミラーなので、、自撮りも、出来ちゃいます。
ホテルもあり、コレが素晴らしいの!
ゴルフ場のカートで、お部屋までご案内です。
下瀬美術館を堪能し、お一人様を 満喫してます。
バスで、30分程で、安芸グランドホテルに到着しました。
夕焼け空に出遅れました
お食事は、和風のお料理で、鍋物が付いていました。
牡蠣フライと、牡蠣鍋でした。。
牡蠣と、生ものは、苦手なのですが、
鍋物が助けてくれます~
生ものは、鍋に投入して、火を入れて頂きました。
ナイトクルーズがあり、
ホテルの真ん前の桟橋から
潮の満ち引きの都合に合わせながらの ナイトクルーズです。
出航して振り返ると、安芸グランドホテル。
ほどなく、大鳥居
かなり近くまで 船が行きます。
鳥居の真ん中の「厳島神社」の文字板
3畳ですって!
鳥居の大きさに驚きました。
少し離れると、ライトアップされた鳥居が
瀬戸内海の穏やかな水面に写って
乗船の一同 感激しました。
ホテルに戻り、一人部屋で、超ゆったり~~~。
海の真横なのに、波音も聞こえず、
嘘のように穏やかな瀬戸内海に、あらためて感動しました。
チャラチャラちゃっちゃっちゃ~~ん
(ドラクエ風)
翌日
宮島口から、フェリーで、対岸に渡りました。
早速 居る居る、鹿~
厳島神社は、もう人がいっぱい。。
白鷺の餌は、、
シオマネキ という蟹
絶滅危惧種です。。。
ガイドさんの丁寧な説明を聞きながら歩き、
工事中の五重塔の所まで行くことになり、、
階段が~~膝が~~~
と、、、私は、ここの団子茶屋で、お待ちしています。
と、、団体行動をハズレ、、、
こんな物を頂いて 皆様のお帰りを待ちました。
同志3人
おひとり様は、気楽で無くっちゃ。。
その後、解散となり、それぞれが、食べたいものを食べ、
ここのモンブランパフェは、美味しかったです!!
大雨と雷ゴロゴロが 急に始まり
ここで雨宿りしました。
フェリー乗り場に集合して、、
船から 厳島神社を 振り返ると、 もう引き潮で、
沢山のインバウンドの方々が、砂浜を歩き、
鳥居を囲んでいました。
神様の島なんだな~~
主人から、「散歩なう」のLINE。
お留守番 頑張ってる!
宮島から 続いて来たのは、
千光寺 尾道です。
坂道が すごかった、、、。
知ってるけど、、、もう、恐ろしいくらい疲れました。。
千光寺展望台
可愛い子発見。
犬も上がれる展望台!!
エレベーターあります!!!
文学の小道、、私は、歩きませんでしたが、、
同じツアーの方は、歩いて登られました。
普通の道で、遭難するって、、
あり得ないと思っていたけど、、
これは、遭難するって、その感じ、体験したわ。。。
と、おひとり様仲間が、ぜ~~は~~しながら
言っておられました
その後、バスで、しまなみ海道へ。。
以前 行った キッシングドアの美術館。
ここは、やっぱり気持ちがいいです!
廃校の小学校も 以前行きましたが、
泊まる施設があるようです。
蜘蛛や、虫や 蟹がウロウロしていました。。
ランチタイムです。
多々羅大橋 道の駅で
その後、
亀老山展望台、きろうさん
隈研吾設計
かなりの階段で、、、
途中で 何度も休み休み、登りました。
このツアーは、名建築と名建築家の設計を訪ねる
と言う物でしたので、この眺めは、かなり癒されました!!
ここは、トリップアドバイザーでも 評価の高い所だそうです。
実際、お薦めしたいと思います。
階段、、、半端ないですけど。。。
尾道駅からは イベント列車に乗りました。
山陽線で、岡山まで行くのです。
おひとり様仲間は、カウンターのスツール席。。
上部には、本棚があり、
なんと、ダニエル・オスト の本まで置いてありました。
岡山から新幹線で、帰ります。
のんびりな1時間半の岡山までの列車なのですが、、
ごらんのように、横に動く席なので、背もたれは無く、
常に、横振動で、身体がフラフラします。。
この電車は 自転車をそのまんま乗せられるので、
しまなみ海道を 自転車旅行される方々には、ナイスなんだと思います。
老婆には、この1時間半の横揺れは 帰宅後も、3~4日
具合が悪く 首が鞭打ちのような感じで、、、参りました。。
一人で出かける、お泊まりに行く、なんて楽しいのかと、、
思いながらの2泊3日でした。
リフレッシュして帰宅後は、現実が待っていました。。。
ジャイ子は、いつもお利口ちゃんで、問題ないのですが、
主人は、、ちゃんと、ジャイ子に話しかけてあげたのだろうか、、、
私が居なくても、ジャイ子は、私といつも一緒の部屋の
カドラーで、寝ていたそうです。。
けなげで泣けますね。
現実は、、お手洗いの使い方、、、
洗面台を どうやったら こうなるの。。。
楽しかった2泊3日は、、遠くに行ってしまいました。。
嵐から、遅くなってすいません のカードが来ました。
いっぺんに元気が出ました
現実逃避は、必要です。。
でないと、自分が鬱病に確実になってしまいますから。。。
長い記事に、お付き合い下さって ありがとうございました。