麻生区・青葉区・町田市の児童発達支援・放課後デイサービス♪こぱんはうすさくら麻生教室 -3ページ目

麻生区・青葉区・町田市の児童発達支援・放課後デイサービス♪こぱんはうすさくら麻生教室

【土日OK】【送迎あり】川崎市指定 麻生区・青葉区・町田市の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育のこぱんはうす さくら 麻生教室です。教室の様子やイベント情報をお伝えします.

住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
TEL:044-328-5556

こんにちは☼
麻生区・青葉区・町田市の
児童発達支援デイサービスのこぱんはうすさくら麻生教室です♪


6月4日、「64」→「ムシ」ということで
虫歯予防デー!!
今回はプログラムで
歯磨き遊びをしました!


あまーいお菓子をたくさん食べたわんちゃんは
虫歯がたくさん出来てしまいました。

たくさん虫歯があるぞ!
痛いよー痛いよー😭

ジャジャーン✨
ここで登場!!歯ブラシ!!


悪い虫歯を退治するぞ!!

みんなでわんちゃんの歯を磨いてあげました。

まずは先生がみんなに説明
やって見せるよ!
シャカシャカ シャカシャカ....🪥🧼

わーい!!
わんちゃんの歯がとても綺麗になりました。


今度は子どもたちでやってみよう!!
おおー!!
上手に消せています💕
【丁寧に虫歯を退治するSくん】

全部消す子も!!
すごーい!歯が真っ白!パチパチ!

【歯ごと消していくMちゃん】


なかには全部口の中を真っ黒にして消す子も!
虫歯がいっぱい!!

【自ら口を真っ黒にしたIくん】


みんなでお口の中を綺麗にすることが出来ました!!


歯が綺麗になると気持ちがいいね!
ご飯もお菓子も美味しい🍙🍭
お家でも綺麗に歯磨きしようね!

>>見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-


こんにちは☼
麻生区・青葉区・町田市の
児童発達支援デイサービスのこぱんはうすさくら麻生教室です♪

今回は久しぶりの教室でのプログラム内容を紹介します♡

まず最初は音楽!
いろいろな楽器を使ったり、音を聞いて「何の音だろ?」クイズをしました。


【信号機の音で使った写真】



なかには信号機の音がピアノで
弾けるようになった子や
喋るのがあまり得意ではない子が、
「あお!」と見事、信号機の音を
当てていました!!
次は読み聞かせ!

2冊、本の読み聞かせをしました!

みんな興味津々。。。



ソーシャルディスタンスを保ちながら、
ちゃんと席に着き、
お話しを聞くことが出来ました⭐︎
素晴らしい!!

終わった後も本に興味津々。。。



これからもワクワクするプログラム作りを
していけるよう頑張ります(^^)

ご覧頂き、
ありがとうございました。



>>見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-



こんにちは!麻生区・青葉区・町田市の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうす さくら 麻生教室です🌸

 

 

本日はこぱんはうすさくらの道具紹介!!

 

 

 

このひらがなカード!

 

 

覚えたところに指を入れて

相手に言いたいことを伝えられるようにします!

 

うまく言葉が出てこなくてもこれを使って意思を伝えられるし、

またひらがなも一緒に覚えられる優れもの!!

 

 

まさに一石二鳥ですね☆

 

みんなでゲーム感覚でひらがな覚えよう~チュー

 

 

 

>>見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-

 

こんにちは!麻生区・青葉区・町田市の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうす さくら 麻生教室です🌸



今回は、な、な、なんと 

ヒーローショーを観に行きました!!!


柿生を守る 正義のヒーロー 

柿生ライダー!!!



会場は歩いて   3分 !!近い!!



みんなで手を繋いで会場まで Let's Go !!



受付を済ませ会場に入ると

BGMは流れ、薄暗く普段感じることのない雰囲気



ドキドキしている子やいつも通りな子、中にはちょっぴり怖がっている様子の子もいました!

柿生ライダーが登場した途端、指を指す子も!

みんな正義のヒーローの登場に大歓声でした❤️
(残念ながら、撮影は禁止でした)

ヒーローショーの後は体験コーナーがあり、
マットを使った運動をしました。


みんなで参加 ♪
ヒーローになりきりました!!

教室に帰ってからもヒーロー熱は冷めず、
ヒーローのポーズをひたすら練習する子や


お友達や職員とヒーローごっこをする子もいました!!


初めてのヒーローショーを
とても楽しめたみたいです^_^


また、ヒーローが来たら、
みんなで観に行きたいと思います !!!


ヒーローたちとパシャリっ!





最後までご覧いただき、
ありがとうございましたラブ


>>見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-






こんにちは!麻生区・青葉区・町田市の児童発達支援・放課後等デイサービスのこぱんはうす さくら 麻生教室です


あっという間に6月も終わり・・・・になりましたね!!!!
6月からやっーーーと学校も始まり、そして給食もは始まり、少しずついつもの日常に戻りつつありますね


以前から少しずつ溜めていたカラーボールが溜まってきたので教室を開放し、ボール遊びをしました
20200630140438913.jpeg
ボールを集めて・・・・・
20200630140516618.jpeg
隣の部屋に向かって投げたり、ボールを流したり・・・・・


ついには・・・・・
20200630140457a41.jpeg


廊下までボールでいっぱいに!!!!!!!


子どもたちは大はしゃぎでした(^∇^)ノ




気になることがありましたらご気軽にご連絡ください。
見学随時受け付けています。




>>見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-

諸君、久しぶりであるな!

今回も吾輩ドラゴン先生の化学実験の様子をご覧いただこう!

今回は素敵な助手と共にお届けするぞ!

 

博士&助手

 

今回の実験はスライムである!

 

Ooho

 

「え~?スライムなんてみんなやったことあるよ~!つまんない!」

と思った諸君

 

甘い!甘いぞ!

吾輩が作るスライムは普通のものとは一味違う!

 

なんと!このスライムは食べられるのだ!

しかも食物繊維が多く含まれているので体にも良い!

 

食べられるスライムと聞いてみんな興味津々!

助手も張り切ってみんなの前で腕を振るっている様子!

実験風景20200617

助手実験

 

今回も実験は大成功!

また次回のドラゴン先生の化学実験をお楽しみに!!

 

 

 

>>見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-

 

我々、こぱんはうすさくら麻生教室 探検班は

Google map に記載されていた、謎の

鶴巻西公園 「禁断の地 」へ 踏み込んだ!!

 

木の生い茂る、奥地へ 我々は進む。

(カメラマンは最後に歩いている・・・・)

1.jpg

 

奥地へ行くと、見てはならぬ物やびっくりすることが沢山。

(大人の事情により、写真掲載不可 m(__)m )

とにかく山道登って脱出だー。

2.jpg

 

登った先には、

 

 

3.jpg

 

静かで、平和な原っぱに到着。最後は楽しく過ごしましたとさ。

 

世界へ羽ばたく、こぱんはうすさくら麻生教室 探検班 などの   

事業所の見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-

 2020.5.19    ST・長谷川克

《微笑》の共有
赤ちゃんは、この世に無力な存在として誕生し、周囲の助けを借りなければ生存していくことが出来ません。
新生児が、まどろみなどの生理的欲求が満たされた“快状態”のときに『自発的微笑』が発生し、その後人の顔など外部の対象によって引き起こされる『誘発的微笑』が続き、さらに人の方も微笑みながら赤ちゃんの微笑みに合わせてうなずいたり声掛けをすると、赤ちゃんの微笑みは一層増加を示します
こうした人間の顔に対する微笑みは、3ヶ月頃にその頂点に達し、『3ヶ月微笑』とも呼ばれています。
微笑みはモノよりも人に対して選択的に生じ、乳児が早期に人全体を「心地よいもの」、「快感情を引き起こすもの」として認識することは、その後の発達の基盤としてきわめて重要な意味を持ちます。
なぜなら人間全般に対する肯定的な信頼感があってこそ、乳児は人との関わりの中でさまざまな知識や技能、社会的態度などを形成していくからです。

 

 

———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-

2020.05.09   言語聴覚士・長谷川克

 

『人への関心〔情動的交流〕』
乳児が空腹や痛みを訴える泣き声は他者を動かし、母親はその苦痛の原因を取り除いてくれます。また反対に母親に心配事があれば、その不安は子どもにも伝わります。
このような【情動的共生】は、後の自我や人格発達の基盤を作ってゆくことになります。
「コミュニケーション」という語の意味は、伝達,交信,交通,など、さまざまな解釈がなされていますが、私には《相互交渉過程》という訳語が一番ふさわしいように思われます。
この訳の中では、《相互》という概念が重要で、つまり大人側から子どもに、または子どもから大人に、一方的に届けられることばは、厳密な意味から判断すると、コミュニケーションの定義から外れるということです。
AがBに語りかけ、それに対してBがAに返答する。さらにAがBに応じるという、双方向のやりとりが繰り返されてこそ、本当の意味でのコミュニケーションが成立するのではないでしょうか。
ことばは人々との交わりの中から生み出され、さらにはその関わり方を発展させていく手段なのです。


 

 

>>見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-

 

2020.5.1    ST・長谷川克

 

乳児のことばは、最初「あっ、あっ」、「おぉ〜」など母音の発声から始まり、次いで喃語〔なんご〕と言われる意味のない音が活発に聞かれるようになります。
乳児は周囲の人達が発する音声を聞いて、その中から自分の生育している環境の言語音を習得していくのです。
そして1歳を過ぎる頃から、子どもは初語〔有意味語〕を口にし出しますが、ことばはそれが単独で出現するものではありません。
ことばは、【子どもの全体的な発達】の中から生み出されてくるものだ、との認識が非常に大切です。
幼児期において対人関係に障害を示したり、ことばの発達が遅れる子どもたちのほとんどが、0歳台の発達課題の多くにおいてつまずきを示していたことが知られています。
つまり正常な言語発達のためには、《ことば以前の発達》ことばの前提条件が必要とされ、その内容にはどのようなものが含まれるかを次回からみていきます。

 

 

 

 

 

>>見学・予約はコチラ
———————————————————-
♪麻生区・多摩区の児童発達支援・放課後等デイサービス・療育♪
こぱんはうすさくら麻生教室
電話番号:044-328-5556
住所:神奈川県川崎市麻生区下麻生3-19-22エトワール柿生2C
営業時間:平日/ 9:00〜19:00
土日祝/ 9:00〜17:00
———————————————————-
ホームページはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
アメブロはこちら
LINEはこちら
———————————————————-