新1年生ようこそ | こぱんはうすさくら流山教室

こぱんはうすさくら流山教室

千葉県流山市にある児童発達支援・放課後等デイサービスです!日々の活動をご紹介しています!お気軽にお問い合わせください


こんにちは



今回は4月初めに何日かかけて行った新1年生を主としたプログラムをいくつかご紹介します。

年長さんの頃から流山教室の児童発達支援クラスで来ていた児童も、放課後等デイサービスから入った児童も、小学生クラスに仲間入りするだけでも緊張いっぱいのはずです😊


だからこそ新2年生以上の児童の見せ場!

いろいろ教えてあげられるチャンス👏


でもまずは指導員が交流する場をセッティングすることができるかが鍵となると思います。


🌸お部屋のルールを確認

🌸自己紹介 自分について伝える

🌸おにぎりの具じゃんけん

🌸お掃除       など



お部屋のルールを確認することについては指導員が主となりお話していきます。指導員が話している際はよく聞いて、適宜質問のタイミングをつくります。

🌸挙手して指名をうけ答えるを練習


新2年生以上もルールを再確認できます。



自己紹介は前に出て自信のある児童から、自分についてお話してもらいます。



ある程度項目は選んで伝えられるようにサポートしておくと児童が自力で伝えることもできます👏



隣に指導員がつくので安心👏👏

サポートが必要なときに児童が

すぐ声をかけられるように位置!




おにぎりの具じゃんけんは

個人同士で行う簡単な自己紹介!


お互いに挨拶をしてお名前を伝えて、

同意の上でじゃんけん開始👌



ルールも簡単で、じゃんけんに勝ったひとだけおにぎりの好きな具を聞くことができるゲームとなっています。


今回はおにぎりじゃんけんのためのシートを作成しています。新1年生のレベルに合わせて聞かれた方が具をその中から1つ選び、聞いた方が丸をつけるようにしています。



今回のこのゲームの目的は、ひとりひとりと関わりをつくることや指導員サポートなしでの関係作りのため『文字を書く』ことは省いています🌸

※新1年生にとって文字を書く作業は少しレベルが高いと思いましたので😇


新2年生以上の児童にとっても今まであまり遊ばなかった友達と一緒にお話する機会などがつくれます。



お互いに好きな具を記載するためには最低でも2回はじゃんけんをする必要があるため、友達のお名前を覚えられる児童も多かったように感じました🌸



お掃除の仕方についても、学ぶことの1つです。新2年生以上の児童が見本を見せてくれ、新1年生はやり方を学びます。関係作りができた後であれば指導員サポートもあまり必要なくなりますね🌸児童たちの教え方が優しい!そして聞く姿勢もできていました。



トイレ掃除はじめてだよーと言いながら頑張ってしてくれました👏できることがたくさん増えて良いですね😊




こぱんはうす さくら-流山教室-

【電話番号】
04-7197-3608
【住所】
千葉県流山市流山4-522-1ヒルズ流山2階
【営業時間 】
◉平日-ー9:00〜18:00 
◉土日祝-9:00〜17:00