「いじわるなのでしょうか?」という分析好きのお父さんを持つお嬢さんの質問や、「本が大好きな13歳です」の女の子など、興味深い質問が村上のもとに届きます。

 

村上はいつも読者の質問に丁寧に答えます。もちろん期間を区切ってですが、質問にはすべて答えるのが彼の姿勢のようです。

 

このブログでも、時々その一部(質問は少しだけ省略)を紹介しております。

 

 

 

 

「出版社の面接」

質問:

現在就職活動中なのですが、なかなか内定がでません。先日とある出版社の面接で、好きな作家を聞かれ「村上春樹さんです」と答えると、人事のひとに「ふん」と笑われてしまいました。あれは一体どういう意味だったんだろう・・・・・。

なんにせよ村上さんに対する思いを「ふん」で一蹴するような所なんてこっちから願い下げたい!と強がってはみたものの、お給料よかったんだよなあ。残念。責任取って下さい!うそです。

 

 

回答:

僕は世間では「ろくでもないやつ」みたいに思われていることが多いようです。だから僕だって、自分が村上春樹であることをできるだけ隠して、こそこそと生きています。あなたなんかまだ他人だからいいですが、本人としては随分大変なのです。隠れキリシタンどころか、天草四郎が山の中を逃げ回っているようなものです。「ふん」と馬鹿にされるぐらいで傷ついていてはいけません。がんばってください。でも人前であまり「村上春樹が好き」とか言わない方がいいかもしれませんね。アンリ・ルソーが好きです、くらい言っておけば、むこうもそれ以上追及してこないと思います(たぶん)。

 

 

 

 

「本が大好きな13歳です」

質問:

私は13歳の学生です。

春樹さんの本は6年生の春、図書館で『ノルウェイの森』を読んだのがきっかけで、ほとんどの作品を読破しました。そして今は、フランツ・カフカやドストエフスキーの作品も全部読もうとしています。

 

ところで私のクラスには、「春樹さんの本を読んだことがあるっ!」っていう友達が1人もいないのです(シクシク)。 なので今はお母さんに『ねじまき鳥クロニクル』をすすめています。早く感想が聞きたいなぁ。

 

春樹さんが小中学生の時は、どんな本を読んでいたのですか? オススメがあれば教えてください。おねがいします。

 

 

回答:

ふうん、13歳ですでに『ねじまき鳥クロニクル』を読み終わっているんだ。すごいねえ。でも僕も、13歳のころからドストエフスキーとかカフカとか、やはり読んでいました。そういうところでは早熟だったんです。まわりの人がやってないことを一人でどんどん勝手にやるのって、すごく楽しいですよね。僕の場合、そういう生活をこの歳になってもまだしつこく続けていて、おかげでまわりからいくぶん うとまれて嫌われていますが。

 

本を読むことは、心の貯金をするようなものです。いろんな本を読んでください。

 

 

 

 

「いじわるなのでしょうか?」

質問:

父は本を大量に読む人なのですが、村上さんの小説はまだ読んだことがありません。

最近しきりに「村上春樹ってのは面白いみたいだなぁ」「どんなんだろうなぁ」「英語も達者な人らしいなぁ( ←父は仕事で翻訳とかしているので・・・・)」と言ってきます。

 

素直に貸してくれと言えばいいのに・・・・と思います。

 

「読みたいから貸して」と言うまでは「うん面白いよ――」としか返事をしないことに決めたのですが、この父にしてこの娘か――、と少しうんざりしてしまいました。私がいじわるなのでしょうか?

 

 

回答:

そういう意地悪は楽しいですね。

てきとうにじらすのがいいと、僕も思います。

 

お父さんは分析好きということですが、僕の小説を分析しだすと、かなりつらいことになるのではないかと思います。 少なくとも僕の知る限りにおいては、僕の小説を分析して、どこかまともな地点にたどりついた人はほとんどいません。

 

もちろん、僕自身にも分析なんてできません。あなたのような自然な読み方がいちばん正しいのでと思います。

 

だって論理ですぐ分析できるような小説を書いたって、書く方もつまらないし、書き手がつまらないと思っている小説を読んでも、読む人だって面白くないですよね。分析なんてことはひょいとその辺に放りだして、難しい言葉も引き出しの奥にしまいこんで、物語りを自然に楽しみましょう。

 

その小説を読み始める前と、 読み終えたあとで、自分の居場所が少しでも移動しているように感じられたとしたら、それは優れた小説 なので、というのが小説についての僕の個人的基準です。

 

僕はこれまでずっと、そのような規準のもとに小説を書いてきました。お父さんによろしくね。

 

 

 

 

 

「英語をどうしたら話せるようになる?」

質問:

大学生のころからかれこれ10年以上のファンです。新刊がでると夫に内緒で購入して、春樹の本が並んでいる棚にこっそりと置いています。たくさんあるのでばれていないはずです。

ところで、2歳の息子があるのですが、英語教材のCDを聞かせるとすぐに覚えて歌いだし、しかも「L」の発音なんか、なかなかいいんじゃない?と思うほど(親バカですね)なのです。私は、さっぱり英語が話せないし、何度もラジオ英会話にチャレンジしていますが、長続きしません(今年も4月号を2冊買いました)。

春樹さんおすすめの英語訓練法があったぜひ教えてください。息子に英語で負けるのはごめんなのです。

 

 

 

回答:

年をとってから英語を話始めると、発音がきついです。僕はときどき英語で朗読をするんですが、どうしてもうまく発音できない言葉が中にあります。たとえば、“a pillar of ice”(氷の柱)というのが出てきて、これがどうしてもうまく発音できないんです。練習していると、あごがどんどん痛くなってきます。 だからしょうがねえやと思い、適当に“a column of ice” とか変更しちゃいます。でもそれでもちょっとしんどいので、“a block of ice” にしちゃうか、とかどんどん ひよってしまいます。

 

自分の小説とはいえ、こんなことをしていていいのだろうか?

 

ある時期が過ぎると、あごの形が固まってしまって、自国語以外の発音をすることがむずかしくなってくるようです。十代 のうちだとまだオーケーみたいですけど、僕はあまり小さいときから子供に英語を勉強させても、ほとんど意味ないと思っています。

 

もっとほかに覚えなくてはならないことがたくさんあるはずだし、親が何となく満足するだけ、ということが多いようです。でも、もっと大きくなって、まだアゴの柔らかい 十代のうちに、外国語をたっぷり話す環境に身を置く機会があると、それはいいかもしれませんね。

 

※:「十代」という単語が出てくると、わたしは自動的に『美しい十代』という三田明さんの映像と歌 が浮かんできます。

 

 

 

歌詞:美しい十代

作詞:宮川哲夫、作曲:吉田正

 

白い野ばらを 捧げる僕に

君の瞳があかるく笑う

いつもこころに二人の胸に

夢を飾ろうきれいな夢を

美しい十代 あゝ十代

抱いて生きよう幸福の花

 

 

昨日習ったノートを君に

貸してあげようやさしい君に

つらい日もある泣きたいことも

あるさそれでも励ましあって

美しい十代 あゝ十代

抱いて咲かそう幸福の花

 

 

遅くなるからさよならしよう

話あったらつきない二人

「明日またね」と手を振りあえば

丘の木立に夕陽が赤い

美しい十代 あゝ十代

抱いて生きよう幸福の花

 

 

メロディ・ラインは表記できませんが、歌詞を読めばどの程度シンプルであったかが推定できます。事実、一度聞けば、だれもが曲の殆どを再現できたのです。

 

 

この歌詞を見れば、あるいはこの歌を聞けば ほとんどの若い人は笑うか、 少なくとも苦笑するのでは・・・・・?

 

でもしばらく経って、あるいは自分の部屋に帰って (心のどこかではこんな歌詞が成立した時代を少しだけ羨ましく思うかもしれない。 

 

わたしは、思うのです。人間の心なんて、現在も この歌の流行った六十年前も・・・・あるいは千年前も、そんなに大きく偏移していないのではと。 誤解?

 

 

このブログをどなたが見ているのかはわかりませんが、あなたのお父さんか お母さんに この歌詞をみせてみて、彼らがすぐに歌い出せば・・・・・次の世界はそんなに遠くない??

 

 

 

 

使用書籍

「ひとつ、村上さんでやってみるか」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける490の質問 (アサヒオリジナル) ムック – 2006/11/1

村上 春樹 (著), 安西 水丸 (イラスト)