浅草にあるフレンチレストラン「ナベノイズム」(ホームページはこちら→☆)
いつお伺いしてもおいしい
ご無沙汰しております。コックしろです。
チョコレートを配ったり、急に用ができて実家に帰らなければならなくなったりで、バタバタな日々を送っておりました。
ブログに書きたいこともたくさん溜まっていて大変。
ということで、今回はこちらのお店のことを。
毎年手作りチョコを持ってレストラン行脚をしている無謀な私・・・
こちらの「ナベノイズム」は、ロブションのエグゼクティブシェフをされていた渡辺シェフのお店。
どのお料理もとても手がかかっていて、計算し尽くされています。
フレンチと和が融合していて、ここでしか食べられない!というお料理も。
そんなお店に手作りチョコを持っていくなんてどうかしているなぁ。と毎年思うわけです。(でも持って行くこのメンタルの強さは何だろう)
京都直送聖護院蕪のクリアヴルーテ、ルッコラのほろ苦いエキュームを浮かべて、
近隣老舗(大心堂、種亀)とのコラボスナックと
ニース風ウズラの卵、ソースアンショワとラディッシュと共に
最初に出てくるのはアミューズと季節のスープ。
浅草の老舗のおこしや最中の皮にいろいろなものが乗っていて、口の中で絶妙なバランス。
ひとくちで食べられるほど小さいのに満足感が高いのは、バランスを計算して作られているからだろうな。と思います。
カリカリとかサクサクの食感のアミューズの間にいただくスープもおいしい。
この日は蕪のスープ。
貝のおだしがよくきいていて、蕪の甘みも印象的でした。
シャンパンとも良く合います。
とか言いながら、初っぱなからシャンパンの写真を撮り忘れるという痛恨のミスを犯してた・・・。
“両国江戸蕎麦ほそ川”の蕎麦粉をソースエミュルッショネの技法で炊き上げたそばがき、
奥井海生堂蔵囲2年昆布ジュレと塩ウニ、ウォッカクリーム、山葵をあしらって
何度いただいてもおいしいひと皿。
蕎麦の風味と昆布の旨みにウニの甘みと山葵がアクセント。
シェフからのプレゼントのキャビアのおかげで、塩気も加わっておいしい。
素材のおいしいところがシンプルに味わえるひと皿です。
この日はワインのペアリングをお願いしたのですが、この時は日本酒。
昆布の旨みにも合うし、ウニの甘みを引き立ててくれました。
ちなみにワインはハーフをお願いすることもできます(この日はハーフをお願いしました。)
少しずつ楽しめるので、お酒があまり強くない方にはハーフペアリングがおすすめです。
日本伝統野菜とフランス伝統食材の融合、
北海道産ズワイガニ、エフィロッシェし、蜂蜜とライムの香るヴィネグレットで和え、
アボガドのプレッセとのアンサンブル ふじ林檎の真空マリネ、
江戸伝統野菜小松菜のルーロー、甲殻類エッセンスのフォンダンと共に
次はお箸でいただくひと皿。
カニとアボカドの組み合わせはよくありますが、絶妙な甘さと酸味が加わり、りんごの食感まで味わえるひと皿。
今まで食べたことのあるカニとアボカドとひと味もふた味も違います。
そして、左に添えてある甲殻類エッセンスのフォンダンが絶品。
ムースに見えるけどムースよりはしっかりしていて、口に入れるととろけます。
「これ、瓶詰めで売ってないんですか?」とおもわず聞いてしまうほど。
これとバゲットとワインがあったらそれで1日過ごせそう。
合わせたのは爽やかな白ワイン。
貴腐ワインで有名な作り手ですが、辛口のワインもおいしい。
これがグラスで出てくるのは贅沢だなぁ。と思いつつ。
山口県産寒サワラ、ローズマリーを差込みサラマンドルロースト
ブール・ド・オランジュ ノイリー風味
甘酸っぱい生姜、シトロンキャビア、ブラッドオレンジのコンディモンと共に
この日のメインはサワラでした。
色も鮮やかで見てるだけで元気が出そう。
サワラは皮目がパリッと香ばしく、身はふっくら。
オレンジソースでいただくのは初めてでしたが、これがとてもおいしかった。
ローズマリーの風味とオレンジの爽やかさがサワラの旨みを引き立てていて、すごく新鮮なひと皿でした。
合わせていただいた白ワイン。
幸せです。
フランス伝統菓子タルト・タタン
香ばしいパイ生地「アルレット」でランヴェルセ仕立てにし、
カマンベール「ムーラン カレル」のグラス セルゲランドをアクセントに
デセールは、りんごとチーズの組み合わせ。
甘さ控えめでした。
サクサク、パリパリ、なめらかな食感など、どこを取っても楽しかった。
デザートワインも。
この日お願いしたのは、ショートコースだったのですが、これでも充分満足感があります。
そして、こちらのお料理は食べ終わった後も胃が軽い。
フレンチはちょっと重いなぁ。と思い始めた年代の方でも大丈夫だと思います。
母がこちらに来たら、連れて行きたいフレンチはこちらだなぁ。
小さなお菓子にも和の食材がしっかりと使われています。
外国人のお友達を連れて行くのも良いかも。
コーヒーはラテにしていただきました。
もちろん紅茶もあります。(時期によってはフレッシュなハーブティーも)
そうそう、こちらのお店は最新のミシュランで2つ星に。
予約が取りづらくならないかなぁ。とビクビクしています。
この日ご一緒していただいたのは、ブログを通して仲良くなったy/modeさん。
もう8年のおつき合いです。
おいしいお料理とワイン、そしてたのしいおしゃべりであっという間でした。
何年かイギリスに行かれていたので、お渡しできない年もあったのだけど、チョコレートをもらっていただけてよかった。
お渡ししたチョコレートをブログでも紹介してくださっています。(こちら→☆)
今年のチョコ一粒一粒の味は、近日中にアップする予定。
ブログにアップしてくださった方のリンクもそちらでさせていただきます
Instagramはじめました→ ☆
いつもクリックありがとうございます
励みになります
私が店主をしているうつわの販売サイト