今年の転写シートたち。
昨日の夜中、せっせとカットしておりました。
そろそろチョコレートの時期がやってきましたね。(私だけ?)コックしろです。
まだ最後のレシピが決まらない・・・というなかなかなトラブルを抱えつつ、今年もチョコレート作成作業を開始いたしました。
まずは、できたチョコ(作業中のものも)を置いておく棚を片付け、アルコールで拭くところから。
チョコレートを直接置くわけではないのだけど、なんとなく毎年やっています。(なんとなく落ち着く)
そして昨日は届いた転写シートをカット。
どのチョコをどの柄にするかを考えながら、ただひたすらはさみでチョキチョキするんですが、この単純な作業の時間が私にとってはとても大事なんですよね。
「今年も頑張ろう。」と徐々に気持ちをチョコ作りモードにシフトしていくかんじ。
結局夜中3時まで切ってた・・・
今年の転写シートはこんなかんじ。
これを乗せるだけで、チョコが華やかになるというスグレモノ。
切る手間もあるし、コーティングしたチョコにひとつひとつ乗せるという手間もあるのだけど、箱を開けた時「わぁ。」とウキウキしていただけるように、毎年使っています。(どのチョコが何味・・・というのも見分けやすい。という利点もあり。)
毎年国内のショップで注文していたのですが(ここ→★転写シート★ )、ちょっと同じ柄に飽きてきて(年に1回しか作らないのに飽きるって・・・と自分でツッコミを入れつつ)、今年は海外から取り寄せました。
今まで使ったことのない柄がいろいろで楽しいな(←完全に自己満足
)
・・・でも、完璧に失敗したものも。
これ↓
これ、実はこのチョコができる!!と思って注文したんです。
お気に入りだったこの柄がなくなっちゃったので、興奮気味にカートに入れた・・・
ちなみに、購入したサイトの画像はこれ↓
黒いチョコの上に白い柄が乗ってるんだと思った。。(ちなみに、茶色の柄です。なんていう説明も書いてなかった。)
届いてみて愕然とした私です。
これをスイートチョコに乗せても茶色に茶色の柄が乗るだけじゃん!!(意味なし)
ホワイトチョコのコーティングのもの、ひとつ増やそうかな・・・。
この子の使い道は、ちょこっと保留中です。
まぁ、そんなこんなで毎年何かしらハプニングがありつつ・・・それでも楽しんで作れたらいいな。と思っています。
今日はこんなかんじ・・・なんてリアルタイムでブログにアップしてしまうかも。
しばらくチョコまみれになる(であろう)ブログですが、よかったらお付き合いくださいね。
イベントは、今年も開催する予定でーす。
レシピブログの私のページです→☆ (pcのみ)
リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてください
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。