ひとくちカプレーゼ | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ


この夏よく作ったオードブル。


パーティ用のオードブルとして活躍しそうなので、書き残しておきます。



昨日、ようやくカイロプラクティックに行ったコックしろです。


電車では行けなさそうなくらいボロボロだったので、旦那が午前半休を取って車で連れて行ってくれました。


実は10年近く前、むちうちをしてから、(歩いてたら車にぶつかられた・・・)季節の変わり目に「なんか調子悪いな」なんて思うことはあったのですが、今回はもう過去最大級の痛み。


先生には、あと2~3日安静に。と言われたので、今日もだらだら生活です。


そんな中、横になりながらブログ更新。


やめときゃいいのに・・・とか思いながら、だって暇なんだもの。。


まぁ、新しく写真も撮れないので、昔作ったお料理を。



口に流し込めばカプレーゼの風味を感じられるオードブル。


つるんとした食感や喉越し、ふんわり広がるトマトの風味がけっこうお気に入りで、この夏何度も作りました。


そういえば、誕生日のこの時も→  (いちばん下の段に乗せてます)



モッツァレラチーズは、これを使いました。→“ひとくちチェリータイプ


普通のスーパーに売ってたものだけど、かわいいのでオードブルに最適。



このガラスの器は、今年の春に買ったもの。(この時→


春らしい!と思って買ったけど、オールシーズン使えていいかんじ音譜


ガラスといえば、ガラス作成ツアーも行きたいな。


早く首を治さなきゃ。





◆ 材料 


  ・ トマト          300g程度(2~3個)

  ・ 粉ゼラチン       2g

  ・ 水            小さじ2

  ・ モッツァレラチーズ  適量

  ・ バジルの葉      適量

  ・ 塩            少々

  ・ オリーブオイル    適量



◆ 作り方


(1) トマトはヘタを取り除き、2cm角くらいのざく切りにし、鍋に入れてときどき混ぜながら中火にかける

(2) ふつふつと沸いてきたらごく弱火にして、たまに混ぜながら全体がしっかり煮崩れるまで、30~40分程度煮込む

(3) ザルに破れないキッチンペーパーを敷き、荒熱が取れたら(2)を漉す(ぎゅうぎゅう絞ると雑味が出るので時間をかけてエキスを抽出する)

(4) ゼラチンは水を加えてふやかしておき、トマトエキスは鍋に入れて火にかけ、ふつふつしてきたらゼラチンを加えて混ぜ、容器に移す

(5) (4)のあら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める

(6) レンゲやスプーンなどにジュレを乗せ、モッツァレラチーズ(大きいものを使うときは、適当な大きさに切っておく)を盛りつけ、塩、オリーブオイルを少量かけ、バジルの葉を飾る



◆ 盛り付け


・ レンゲやスプーンなど直接口に入れられるものがおすすめ

・ モッツァレラチーズやバジルの葉は小さいものを使うとかわいいです。






レシピブログの私のページです→ (pcのみ)

リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてくださいラブラブ



ランキングに参加しています。

携帯の方はこちらをポチっとお願いします。

レシピブログ  ブログランキング



お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)