水切りヨーグルトとブルーベリーで作ったベリーティラミス。
簡単でおいしかったので、書き残しておきます。
以前、イタリアンの料理教室で、ティラミスは市販のフィンガービスケット(こんなの→バンビーニ )を使って作ると簡単だと教えていただいたいて、おうちでもよく作るようになりました。
ティラミスはマスカルポーネチーズで作るけど、今回は水切りヨーグルトを使ったので、結構ヘルシー。
さっと煮たブルーベリーを挟んで、ココアの代わりにストロベリーパウダーを。
もはやティラミスとは言えないんですけどね(笑)。
使ったのは、家のベランダで育ったブルーベリー。
8月の様子
↓
量はそんなに多くなかったけど、甘くておいしい。
実が収穫できるものを育てるのは楽しいですね。
断面はこんなかんじ。
実際はもっと上のストロベリーパウダーが赤かったんだけど、なんとなくココアっぽく写ってる・・・。
でもヨーグルトのサッパリ感とブルーベリーの甘酸っぱさがおいしいので、まだ暑い今の時期にもちょうど良いんですよ。
ちょっとラム酒を多めにしたので、旦那には「お酒強いー。」と言われてしまいましたが、私にはピッタリ。
レシピには、お酒少なめバージョンで書いておきますね。
フィンガービスケットは成城石井やデパート、カルディなどの輸入食材店で手に入ります。
ストロベリーパウダーは、製菓材料店で。(こんなの→ストロベリーパウダー )
富澤商店ではもっと少量で売ってました。
◆ 材料 (4~6人分)
・ フィンガービスケット 100g
・ プレーンヨーグルト 450g
・ ブルーベリー 100g
・ グラニュー糖 20~30g
・ 水 大さじ1強
・ ラム酒 大さじ1
・ 卵 2個
・ グラニュー糖 30g
・ ストロベリーパウダー 適量
◆ 材料
(1) ザルにキッチンペーパーを敷いてボールに乗せ、プレーンヨーグルトをザル(ペーパーの上)に流して、一晩冷蔵庫に入れて水をきる(250gくらいになります)
(2) ブルーベリー、砂糖を入れて弱火にかけ、混ぜながらブルーベリーの粒が潰れるくらいまで煮込み(途中で砂糖が焦げないように水を加えながら)、ラム酒を加えて全体を混ぜ、火を止める
(3) バットやタッパーにフィンガービスケットを砂糖の面を下にして敷きこみ、(2)をまんべんなく塗る(シリコンの刷毛を使うと簡単です)
(4) 卵は卵黄と卵白に分けてボールに入れ、卵黄の方のボールに水切りヨーグルトを加えてゴムベラで混ぜる(好みでラム酒を加えてもOK)
(5) 卵白をハンドミキサーで泡立て、液体の部分がなくなって全体に軽い泡が立ったらグラニュー糖の1/3の量を入れ、高速で泡立てる
(6) ぴんと角が立つようになったら、さらに1/3の量のグラニュー糖を加えて、さらに泡立て(砂糖が入ると卵白が一瞬ゆるむが、泡立てるとまた角が立つくらいになる)残りの砂糖も加えて、角が立つくらいに泡立てる
(7) 卵白の1/3の量をヨーグルトに加えて、泡をつぶさないように混ぜ合わせる
(8) 卵白のボールに(7)を入れて、ゴムべらでさっくり合わせる(泡をつぶさないように、でも白い部分が残らないように混ぜる)
(9) フィンガービスケットの上に(8)を流し込み、表面を平らにならし、茶こしを使ってストロベリーパウダーをふるいかけ、蓋かラップをして冷蔵庫で冷やす(ストロベリーパウダーは食べる直前にかけてもOKです)
◆ 盛り付け
・ バットや大きなタッパーで作ったときは、白地のお皿に盛りつけるのがおすすめ
・ 大きなスプーンですくい取ってお皿に盛り付け、ブルーベリーとミントを添える
・ あらかじめひとり分の器で作るのもおすすめです(ビスケットは敷きにくいので適当に割りながら)
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。