先日お伺いしてきたフレンチレストラン ジョエル・ロブションでのクッキングデモンストレーションでの1枚。
ずっとずっとご紹介したくてたまらなかったランチ、ようやくご紹介できますーー。
以前から私のブログに遊びに来てくださっている方には、もう恒例の「クッキングデモンストレーション」。
毎回本当においしくて楽しく、「このために生きてるのでは?」・・・と思ってしまうくらいな私(笑)。
どんなに大変なこと続きでもここに来ると癒されるというありがたいお店です。(幸い今年は大変なこともないけど。)
シェフをはじめスタッフの皆さま、ありがとうございますー
今回のデモンストレーションは、渡辺シェフ(写真右)と久我シェフ(写真左)のフルーツを使ったお料理&デザートでした。
ひとつで2度おいしい
いつものことながらレシピの構成の仕方やテクニックなど、ため息混じりに見てしまいます。
ここに来ると、料理(作るのも食べるのも)がどんどん好きになるのを感じるんですよね。
今回教えていただいたお料理は、こちら。
完熟ブラックベリー、フルーツトマト、桜の葉と共にガスパチョに
チェリービールのエアーと鮎の雫をのせたオーガニックアーモンドを添えて
こちら、甘さ、酸味、塩気や苦味、ピリッとし辛さ、全てが良いバランス。
添えられたアーモンドに、鮎の魚醤をスポイト(うしろに写ってます)で1、2滴落としてからいただきます。
このひと雫があるのとないのでは大違い。(私は誤って2滴たらしてしまったけど、2滴までなら大丈夫でした)
なんて微妙なバランスで出来上がってるだろう。
口に入れる前から感動。
食べ方ですが、まずアーモンドをガリガリと噛み砕き、その後にガスパチョを口に含みます。
こっくりとしたナッツの風味や魚醤の塩気の後から爽やかなチェリーの甘さ、トマトの酸味などが追いかけてくるんです。
そしてタバスコのピリッとした辛さがものすごく良いアクセントに。
口の中で作るカクテルのようでおもしろいし、なによりおいしい。
こういうお料理ってどうやったら思いつくんだろう。
毎回思うけどシェフって天才!
こちらはシャンパン。
とてもふくよかで、リッチな味。
ほんのりとシェリーのような香りもして、ヴィンテージのシャンパンだと言われて出されても気づかないかも。と思うほどでした。
今月は誕生日だから、何本か買ってストックしておこうかな。そんなことを思ってしまった。(もはや誕生日はただの言い訳です。)
こちらは夏らしいオードブル。
クルジェット 真空圧を利用しマリネ
極上モッツァレラ "ブファーラ”とフルーツトマトをのせ
マグロのエスプーマとピストゥーを添えて
ズッキーニ、大好きな野菜のひとつなんですが、ここまでおいしいのは初めてでした。
噛むと口に広がる旨み、なんなんでしょう??(毎回こちらのお料理を紹介するとき、自分のボキャブラリーの貧しさに悔しくなります。。)
そして、ひと口ごとに違った食感や味を楽しめるような構成はさすがです。
そういえば、未だにこの時のマグロのエスプーマの味が忘れられない私。
これ、パンにたくさんつけて食べたら幸せだろうな。。(じゅるる)
仏領ニューカレドニア産天使の海老 パピヨット仕立てに
クーリロメスコ・ミントと黒こしょう風味のエアー
こちらもおいしくてキャーキャー言いながらいただいた一品。
エビ好きにはたまりません。
外はカリッと中はプリプリ、それだけでも唸ってしまうのに、このソースがそりゃもうおいしい。
ロメスコ・・・なので、中身はナッツやトマト、赤ピーマンかな?
とてもなめらかで、ミントや黒こしょうの風味のおかげでエレガントなひと皿に。
白ワインは、こちら。
大好きなガサック!!
ラングドックのワインです。
そういえば20代の頃、このワインが好きで何本飲んだかわからないくらい飲んでいたんですが、ここ何年か全然飲んでいませんでした。(なんでだろー?)
久しぶりに飲んでもやっぱりおいしかった。
個人的には何年か寝かせて味わうのが好きでしたが、フレッシュなかんじも良かったな。
またストックしておこうかな・・・なんて物欲がふつふつと。危険。。
そうそう、今回はパンの写真も。
選びきれずに全部乗せしてもらった友人のを撮らせてもらいました。
これだけあってもおいしいので、ぺろりと食べられるんですよね。
私なんか気づいたら10個くらい食べてる(笑)。
ひとつひとつ丁寧に作られていて、どれもおいしいです。(個人的に好きなのは、アンチョビのクロワッサンとバジルパン。行かれるときはぜひぜひお試しを。←激しくおすすめ)
次はお魚料理・・・ですが、長くなりそうなので後半へ。
新作メニューが目白押しでした
レシピブログの私のページです→☆ (pcのみ)
リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてください
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。