またこんなものを作ってしまった・・・。
完全に予定外ですが、チョコのハートを作ってみた。
なぜ作ったのかときかれたら、「そこにチョコがあったから。」としか言えない。(登山家?)
カラーも余ってたし、型もあったので作ったんですが、チョコは足りなくなって結局追加(あほ。)
そういえば、母が「どうしてチョコを作り始めたんだろうね?」と不思議そうに聞いてきたことが。
実は私も全く覚えてないんです。
とりたててチョコを食べるのが好きだった記憶もないんだけどな。
ただ、姉が持っていたお菓子のシリーズ本の中で、なんだかチョコのにいちばん惹かれたような。。
本に載ってたつやつやのトリュフを作りたくなって、材料を買い集めて、最初は2種類くらいを作ってお友達にあげたっけ。
今でこそ「友チョコ」って流行ってますけど、昔はそんなことしてる子もいなかったな。
もちろんはじめは、テンパリングもうまくいかなかったし(重要性にも気づいていなかった)、思ったとおりには作れなかったんですが、なんとなく毎年続けてたら、こんなことになってました。
私自身は高校のときから作り始めたんだと思ってたんだけど、去年帰省したときに長年の友人と話してたら、「え?中学のときももらったよ。」と言われて驚いた。
中学のときから作ってたなら20年過ぎてますね。
他の食べ物でここまで執着して作ってるものはないので、もしかしたらショコラティエの道とかもあったんじゃないか・・・?と今更ながら思ったりも(笑)。
若い頃、自分の将来を考えたとき、「料理」とか「お菓子」とか、全く頭になかったのが残念。
結局どうしてチョコレート(を作ること)にここまで執着するのか、自分でもわかりません。
もしかして、前世で死ぬほどチョコ好きだったとか・・・かな?
でもチョコじゃなかったらここまで楽しく作ってないだろうな。
チョコの進化もずっと見てきたので、なんとなく感慨深い。
特にここ10年くらい、チョコの本の進化はめざましく、振り返ってレシピを見るだけで楽しいです。
(ガナッシュの作り方とかも昔と全然違うんですよ。)
さてさて、とりとめのないことを書きましたが、今年のチョコ作りももう終盤。(レシピアップせねば)
本日我が家に箱が大量に届きました。
組み立てるのが意外と大変なのよね。。
はたを織る鶴の気持ちがわかってしまいそうな今日この頃です。
レシピブログの私のページです→☆ (pcのみ)
リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてください
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。