レシピブログの料理写真教室へ | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

さっき母から荷物が届き、ひとりできゃっきゃとはしゃいでいたコックしろです。


親にとってはいくつになっても子供なんですよね。


母から荷物が届く度に、それを実感します。


後で、ありがとうの電話をしようっと。



さてさて、先週の金曜日、レシピブログさま主催の料理写真教室教室(2回目)へ行ってまいりました。


前回(このとき→ )いろいろ教えていただいて、急いで三脚を出したり(旦那に出してもらった)光を意識しながら撮ってみたり・・・と、かなり意識が変わった私。


今回は宿題として3枚の写真を持って行き、先生にアドバイスをいただきました。



私が持っていたのは下の3枚。


1枚目はブイヤベース。


コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ


料理写真は逆光が基本なんですが、スープは例外。反射してテカテカにならないように光の向きを右か左に寄せること。


前回そう教えていただいたので、この写真は右後ろからの光で撮ってみました。


お皿全体を写したくなるのをぐっとこらえてエビちゃんを主役に。(前回、主役が上手く決められなかったので、その反省を生かして)


南仏のお料理だったので、南仏の布を使う・・・というのも秘かなこだわりだったり。


これは先生に褒めていただいて、いろいろ考えたのが報われました。(ホッ)



そういえばこれ、考えすぎで撮るのに時間がかかって、食べる頃にはすっかり冷めていたことを思い出しました(笑)。レンジで温め直した・・・。


今見てみると、サーモンの表面がちょっと乾いてしまったのが気になりますね。(←時間かけすぎ汗


そういう細かいことも気をつけよう。



2枚目はこちらのスープ。



コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ


これは、描いたお花を見せたくて、いつもより高めのアングルで。


ベストな高さを見つけるのが大変で、慣れない三脚と格闘した思い出が・・・。



これは、スプーンの選び方、置き方が上手にできてる。と言っていただけました。


ツヤのあるスプーンだといろいろなものが映り込んだり反射したりして難しいので、つや消しタイプが良いのだそう!!


そんなこと全く考えていなかったのですが、結果オーライということで(笑)。



3枚目はジャム。


コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ


これも光の当たる方向とかアングルとかを決めるのにちょっと時間がかかったのを思い出しました。


光はほんの少し右から、レフ板も使ってようやく手前のツヤも出せたかなぁ。


ガラスを撮るのって結構難しい。


いちばん自信がなかったんですが、良くできてると言っていただけて感動。


この3枚、撮るのは苦労したけど、やはりいろいろなことに気を使って撮るのが大事なんですね。


悩んだ分だけ、撮った分だけ上手になると信じて頑張ります。



皆さんの写真も見せていただきましたが、とても素敵でした。


おもわず「おいしそうーー」とか「かわいい!!」と言ってしまうものがたくさんだったんですよ。


そして、写真って本当に個性が出るんですね。


ほっこりとした雰囲気の写真を撮られる方やスタイリングが素敵な方、華やかな写真を撮られる方、様々でした。


気づいたのは、「私って料理しか見てないんだなぁ」ということ(笑)。


「幸せそうな食卓」的な背景まで素敵な写真にとても憧れました。


そんな写真を撮れる日はやってくるのだろうか・・・。(頑張ろうあせる


いろいろなことに気づけたし、実習では、部屋の光で写真を撮る方法も教えていただけたし、本当に勉強になりました。


先生、ありがとうございました。



そうそう、レッスンが終わった後、先生と何人かの方と一緒にカメラ屋さん見学(購入)ツアーにも行ってきました。


他に必要なものあるかな?と思っていたのですが、意外と家に揃っていることに気がついた。。。


よく考えたら、マクロレンズも買ってもらったし、その他にも必要そうなレンズは家にありました汗



三脚も旦那が買っていたし、先日リモコンをねだろうとしたら、我が家にあることが判明。


「もう何年も前からあるけど知らんかったん??」と目を丸くされた私です。



大きな買い物はしませんでしたが、見学ツアーは楽しかったし、カメラのお掃除セットが買えたので満足ラブラブ



余談ですが、カメラ系で最近のヒットアイテムはこちら。


コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

Eye-Fi 4GB  (←詳細はリンク先でご覧ください)


これ、ワイヤレスLANの環境があれば(最初に設定が必要)、SDカード自体が通信するんですよ。


通常は、パソコンのカードスロットにSDを入れて画像を取り込む・・・という作業が必要ですが、これをカメラに入れて写真を撮れば、撮っているそばからデーターがパソコンに転送され、大きな画面でチェックできるので、とても便利。


今年度、我が家にやってきたヒット商品ベスト5に入ります。


カメラライフがちょっと変わるので、気になる方はぜひ。

(※ おうちにワイヤレスネットワークがあることが前提です。)


せっかくいろいろなものを揃えてもらっているので(旦那よ。ありがとう。)、これからも楽しく写真を撮っていきたいな。


目下の目標は、次回の写真教室のための宿題ですね。



次回は最終回。


やだなー。もっと教えていただきたいなー。



レシピブログの私のページです→ (pcのみ)

リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてくださいラブラブ



ランキングに参加しています。

携帯の方はこちらをポチっとお願いします。

レシピブログ  ブログランキング



お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)