この連休、甥っ子が泊まりに来ていた我が家。
我が家の方が姉の病院に近いので、甥っ子を連れて病院に何度も行きました。
さてさて、甥っ子が来たときによくしているパン作り。
今回は、ババ・オ・ラムとピタパンを作りました。
ピタパンは甥っ子に生地をこねてもらい、私はこちらを。
見た目ではわかりませんが、ラム酒の効いたお菓子パン。
ブリオッシュのような柔らかい生地にラム酒を加えたシロップをたっぷり吸わせました。
ラムが効いているので、もちろん大人限定。(甥っ子が帰った後に出来上がってよかった)
じゅわっと口の中で広がるラムの風味がおいしくて、ついつい手がのびてしまいます。
ババ・オ・ラムは紅茶風味にするのが一般的ですが、ラムの風味を大事にしたかったので、あえて紅茶を入れませんでした。
(紅茶風味が好きな人は、濃く入れた紅茶を加えると良いです。下のレシピの量なら、150mlの水を紅茶に変えて)
ラムの量はお好みで増やしてもOK。
お酒を飲んだのと同じになるので、車でのおでかけがない日にしか食べられないな
今日も夕食後のデザートにしようと思います。
レシピブログの私のページです→☆ (pcのみ)
リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてください
◆ 材料 (8個分)
生地
・ 強力粉 150g
・ ドライイースト 4g
・ 塩 1g
・ 砂糖 20g
・ 無塩バター 30g
・ 卵 25g
・ ぬるま湯 60ml (40℃くらい)
・ 仕上げ用卵 適量
シロップ
・ 水 250ml
・ 砂糖 150g
・ レモン汁 1/3個分
・ ラム酒 100ml
・ 粉砂糖 適量
◆ 作り方
(1) 大きなボールに強力粉、塩、砂糖、バターを入れてくぼみを作り、そこにドライイーストを入れて、卵とぬるま湯を混ぜたものをイーストにめがけて注ぐ
(2) 手でよく混ぜて生地をひとつにまとめ、弾力が出て生地が簡単にちぎれなくなるくらいまでよく揉み、丸くしてボールにラップをし、10分置く
(3) 生地を体重をかけて5~10分こね、生地の端を持ってボールにたたきつけ、生地がのびたら折りたたんでまたたたきつける
(4) 生地を引っ張ってみて、薄くのびるくらいになったら、丸めてボールに入れ、ラップをして1時間置く(乾燥が気になるときは生地を入れたボールより一回り大きなボールに水を入れ、そこに生地を入れたボールを浮かせてラップをする)
(5) 8分割して丸め、ブリオッシュ型に入れて(なければアルミカップに)25分間二次発酵させる
(6) ハケで表面に卵を塗り、180℃に予熱しておいたオーブンで15分焼く
シロップ
(1) 鍋に水、砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら火を止めてレモン汁、ラム酒を加えて冷ましておく(紅茶を使うときは、ラム酒と同じタイミングで加える)
仕上げ
(1) 焼き上がったパンのあら熱が取れたらシロップに3時間以上漬けて(途中、何回かひっくり返しながら)シロップを吸わせる(シロップが残ったらアルミカップにパンを移し、その上からシロップをかける)
(2) 食べる直前に茶こしを使って粉砂糖をふりかける
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。