母作 かぼちゃの煮物 | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

今日も暑くて大変ですね。


我が家に植えた朝顔が、いつの間にか蔓を伸ばし、庭の外側(道に面したところ)で花を咲かせていました。


こっちを向いて咲いて欲しいものです。。。



さてさて、先日ちらっと言っていた「母作 かぼちゃの煮物」


昨日の晩ごはんの1品だったので、写真を撮りました。


コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ-かぼちゃの煮物

なんの変哲もないかぼちゃの煮物ですが、母のはすごくおいしい。


なんだろう?何が違うんだろう?と思っていたら、答えは「いりこ(煮干し)」でした。


私はいつもしょうゆとみりん、だし汁で作るのですが、母のはしょうゆとみりん、お砂糖もちょこっと、いりこにお水。


いりこから自然にだしが出るので、わざわざだし汁を用意しなくてもすむし、作り方も簡単。


皮を所々剥いて縞模様にすることもせず、かぼちゃを切って材料を全てお鍋に入れて火にかけるだけなんですよ。



あまくてとろっとやわらかなかぼちゃは本当においしい。


だしをたっぷり吸っていて、旨みもたっぷりで、ぱくぱく食べてしまいます。


かぼちゃ半分を使ったんですが、あっという間になくなりました。


これ、常備しておきたい!


やっぱり母の味はいちばんなんだなぁ。と痛感したコックしろなのでした。



レシピブログの私のページです→ (PCのみ)

リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてくださいラブラブ



◆ 材料


  ・ かぼちゃ       1/2個

  ・ いりこ(煮干し)   10尾程度

  ・ しょうゆ        大さじ2

  ・ みりん        大さじ2(みりんを少し減らして砂糖を加えてもOK。甘みがはっきりします)

  ・ 水          200ml程度



◆ 作り方


(1) かぼちゃは種を取り除き、適当な大きさに切る

(2) 鍋にかぼちゃを皮をしたにして敷き詰め、いりこ(そのまま)、しょうゆ、みりん、水を加えて中火にかけ、沸騰したら蓋をして2分おき、その後弱火にしてかぼちゃがやわらかくなるまで煮る



◆ 盛りつけ


・ オレンジ色が生えるように薄い色のお皿(深さがあるもの)がおすすめ

・ 重ねるようにして高さを出しながら盛りつける(皮目が上のもの、下のものを組み合わせながら)

・ いりこはだしを取るためなので、盛りつけない(いりこを一緒に盛りつけると田舎風に見えます)



ランキングに参加しています。

携帯の方はこちらをポチっとお願いします。

レシピブログ  ブログランキング



お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)