肩こりがどんどんひどくなる今日この頃。皆様いかがお過ごしですか。
コックしろです。
あとちょっと頑張らなければ・・・(涙)。
さてさて、先日お伺いしたテーブルコーディネート教室のランチ、とても素敵なひとときだったので、ちょっとご紹介。
ここにお伺いすると写真を撮るのもとても楽しい
今回のテーマはナチュラルイタリアン。
お取り寄せ有機野菜をたっぷり使って、こんな前菜から。
季節のお野菜(バーニャカウダソースとにんじんムースで)
カツオのカルパッチョ(バジルソース)
味の濃いお野菜がたっぷりで、シンプルながらとてもおいしい前菜でした。
にんじんムースもデザートかと思うくらい甘くておいしかったな。
個人的には、ラディッシュに添えられたイタリアのバターに感動。
実は、前から食べてみたかったボナーティ家のビサロバター だったんです。
ここで味わえるとは嬉しい驚きでした。
なめらかで、甘みがあって口溶けの良いバターだったな。
今度お取り寄せしよう。
ちなみに、今回はこちらのスパークリングを選ばせていただきました。
今回は有機野菜やオーガニックの調味料を使ったイタリアン・・・ということで、イタリアのビオワインを。
事前にメニューをお聞きして、ワインを選ばせていただく作業はとても楽しい。
普段フランスワインばかり飲んでいる私には、選ぶのも結構大変だったのですが、とてもおいしい1本でした。
口当たりも良く爽やかなスプマンテは、青リンゴやハーブの香りがお野菜とも合って、すごく良かった(あ。自画自賛。笑)。
これはおいしくておかわりしてしまったフォカッチャ。
しっとりもっちり食感です。
添えられたオリーブオイルも青々とした香りが強い上質のもの。
これは簡単に作れるからおうちでいろいろアレンジして作ってみよう。
スープは今が旬なホワイトアスパラガスを使ったもの。
シンプルなんですが、甘みがしっかりしていておいしいなめらかスープでした。
うしろにうっすら写っているのはアスパラキャンドル。
アスパラの競演です(笑)。
パスタも粉の素朴な味が味わえる有機パスタを使用。
グリーンアスパラとえびのペペロンチーノ
最後におろしたてのパルミジャーノをかけていただきました。
このパルミジャーノもボナーティ のもの。
これも普通のパルミジャーノとは違う熟成感のあるものでした。
コクのあるチーズとパスタのしっかりとした粉の味、ピリッとした唐辛子の組み合わせがとてもおいしい。
なんて贅沢なんだ。
お魚は旨みたっぷりのアクアパッツァ。
ケイパーやドライトマト、オリーブの旨みを吸ったお魚がとてもおいしいひと皿でした。
このあたりでちょっと濃いめの白ワイン。
イタリアらしいワインを・・・と思って選んだもの。
口当たりは良く、ミネラル感もたっぷりで、ボリュームのあるワインでした。(コストパフォーマンスがとても良い1本!)
冷やして飲むとすっきり感が強く、お魚にもぴったり。
温度が上がってくると、甘い香りやミネラル分がもっとしっかりと現れてきます。
お花の蜜の香りが次のお肉料理のソースとも合うかも・・・と思って決めたのですが、それが大正解。
お肉はこんなかんじ。
豚ロースのハーブグリル(トスカーナの蜂蜜ソース)
花の香りが強い蜂蜜とバルサミコ酢ソースの組み合わせがおいしいひと皿。
ワインとも合って一安心。
黒い粒々はハワイのお塩。この黒は炭の色なんです。
そういえば我が家にもあったな。。。と思い出しました。(忘れていました。情けない。)
今度また日の目を見せてあげよう。
こんなに食べてもデザートは別腹(笑)。
苺のジェラートと野菜のロールケーキ
野菜のロールケーキは、クリームの中に粗みじん切りにしたセロリが入っています。
しゃきしゃきとした食感がおもしろい。
セロリだとは言われないと気づかないくらいクセがなくて、びっくりでした。
フレッシュミントをたっぷり使ったミントティーもさっぱりしておいしかったな。
いつも楽しいこの講座。
これだけ上質でたくさんのお料理をいただける教室ってとても珍しいと思います。
次回はどんなかんじなんだろう。
今からとても楽しみです。
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。