12月もあっという間に1/3が過ぎてしまいました。
今年は早めに大掃除しよう。
・・・と毎年思いながら実践できないコックしろです
毎年、気がついたら大晦日・・・なんてことも。
知らないうちに気を失ってるのではないかと心配になる今日この頃です。
さてさて、らでぃっしゅぼーやで必ずりんごが届くこの時期。
生でりんごを食べられない旦那のために、こんな料理にしてみました。
豚肉のソテーりんごソース
弱火でゆっくり焼いた豚肉に、りんごとはちみつ(バーモントカレーみたいだ・・・)、しょうゆを混ぜたソースを添えたのですが、これがとてもおいしかったんです
豚肉の脂は、甘酸っぱいソースととても相性が良いので、このりんごソースとも良く合いました。
りんごのおかげで後味はさっぱり。
豚肉はゆっくり脂を拭き取りながら焼いているので、余分な脂も落ちていて、いくらでも食べられそう
今回はちょっと小さめのお肉だったこともあり、「まだまだ食べられる。もっと食べたい!」と旦那に言われてしまいました。
(仕方ないので1/4を分け与えた私)
とてもおいしかったので、今度はもうちょっと大きいお肉で作ろうかな。
◆ 材料
・ 豚ロース肉 2枚
・ 塩 少々
・ オリーブオイル 少量
・ こしょう 少々(白こしょうがおすすめ)
・ りんご 1/2個
・ はちみつ 小さじ1
・ レモン汁 小さじ1
・ しょうゆ 大さじ1と1/2~大さじ2(りんごの大きさ、しょうゆの種類、好みで加減してください)
・ クローブ 3粒程度(あれば。なくてもOKです)
◆ 作り方
(1) りんごは皮と芯を除いてすり下ろし、レモン汁、はちみつ、しょうゆ、クローブを加えてよく混ぜておく
(2) 豚肉は脂と肉の間に数カ所包丁で切れ目を入れ(筋切りをしておくと焼いたとき縮みにくいため)、キッチンペーパーで表面を拭いた後、オリーブオイルを塗る(表も裏も)
(3) フッ素加工のフライパンに豚肉を置き、弱火にかけてキッチンペーパーで出てきた脂を拭き取りながら5分程度焼く
(4) いったん火を止め、豚肉の表面に浮き出た脂も拭き取り、豚肉に塩こしょうをして裏返し、焼けた面にも軽く塩こしょうをして、3~5分弱火で焼く(お肉の厚さで調節してください。ここではフライパンに出てきた肉汁は拭き取らないでください。)
(5) 豚肉をお皿に取り出し、豚を焼いたフライパンに(1)を入れて強火にかけ、混ぜながら水分が飛ぶまで加熱し、クローブを取り除いてから豚肉に添える
◆ 盛りつけ
・ 色が地味なので、きれいな色や柄のあるお皿がおすすめ(四角でも丸いお皿でもOK)
・ お肉をお皿の手前に置き、奧にはつけ合わせの野菜を置いて彩りを添える
(今回はブロッコリですが、トマトやレタスなどの生野菜でもきれいです)
・ りんごのソースはお肉の中央に、手前に少し垂れるくらいにかけ、イタリアンパセリなどを飾る
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。