突然、母の作った梅おにぎりを食べたくなったコックしろです。
夏バテで、さっぱりしたいから食べたくなったのか、調子が良くなくて母のごはんが恋しくなったからか・・・それは定かではないのですが。
もちろん母はここにいないので、自分で作りましたけどね
母の味、梅おかかおにぎりと、シンプル塩おにぎり
食欲が落ちていてもこれならなぜかたくさん食べられるから不思議
のりを切らしていたので、見た目シンプルすぎますが・・・。
おにぎりは各家庭でいろんな味がありますが、私が小さいときから食べていたのは、これ。
真ん中に具があるタイプと違って、おにぎり全体に味があって、おかかのおかげで、酸っぱいけどまろやかで奥深く、とてもおいしい
この味は、しっかり受け継がれていて、甥っ子もこの梅おかかおにぎりが大好きなんです
それも私や姉が作るのより、ばぁば(母)が作るのがいちばんおいしいのだそう。
そりゃそうだろう。私もそう思うもの(笑)。
そういえば私が小学校2、3年生の時、釣りに出かける父にどうしてもおにぎりを作ってあげたくて、ひとりで作ったことがあるんです。
その時はこのおにぎりにかつおぶしが入ってたなんて知らなくて、梅干しだけでこの色を再現しようとしたんですよね(食べてたんだから気づけよ・・・ってかんじですが)
たしかこのくらいの色だったはず・・・ってどんどん梅干しを足していきました。(無謀)
もちろん、梅干しは大量で、おまけに種も取り除かずに作ってしまったため、帰ってきた父に
「おにぎりからたくさん梅の種が出てきた」と大笑いされました。
それでも「おいしかったよ。」と言ってくれた父のおかげで、今私はお料理が好きなのかも・・・と思います。(すごく酸っぱかったはずなのに、親ってすごいね)
今でもこれを作るとあの時のことを思い出すなぁ(笑)
・・・ひとりで、思い出に浸ってすみません
梅おかか、とてもおいしいので、作ったことのないという方は、ぜひお試しを。
レシピと言うほどではないですが、配合だけ残しておきます
そして、塩おにぎりも。
これは、私の中ではおにぎりにいちばん合うと思っているお塩があるので、ご紹介しておきますね。
☆梅おかかおにぎり
・ ごはん 1合
・ 梅干し 2~3粒(大きさで調整してください)
酸っぱくっても甘くてもOK。今回は酸っぱいのと紀州の梅を混ぜました
・ かつおぶし 3~5g
・ しょうゆ 大さじ1程度
梅干しの種を取り除き、実をほぐして、かつお節としょうゆを加えてよく混ぜ、炊きたてのごはんに混ぜて握るだけ(握るとき、手に塩をつけてもつけなくても、お好みで)
☆塩おにぎり
・ ごはん 適量
・ ごま油 適量 ←ぜひここのごま油 を
・ 黒潮 源流塩 適量
手を水で濡らし、ごま油を手に少量つけて全体にのばし、塩をつけて、炊きたてのごはんをにぎるだけ
黒潮 源流塩 は与那国島のお塩で、しょっぱさ、甘さ、コクのバランスが良いお塩。
サクサクとした食感の結晶になっているので、指で軽く潰してから使うと良いです。
いろいろ試したけど、今のところ山田製油のごま油と源流塩の組み合わせがいちばん
ごま油の風味とコクが、さらに塩の旨みを引き立ててくれます。
塩ネタは、「みんな引くからやめといたほうがいいよ」と旦那に言われているので、なんかドキドキ
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。