今朝は地震で目が覚めたコックしろです。
横浜も結構揺れました。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
これから台風もやってくるんですよね。
皆さん十分お気をつけください。
さて、昨日作ってみた冷たいオードブル。
思いの外(笑)おいしくできたのでご紹介します
こんなかんじ。
去年載せた「トマトのジュレ」 がベースになっています。
ミキサーにかけたトマトを一晩かけて漉し、コンソメとバジル、エビを加えて旨みたっぷりに
口の中に入れるとすぅっと溶けるくらいの濃度のジュレはキラキラで、ジュレの中に透けて見えるエビもキレイ
とても夏らしいオードブルができました。
エビの旨み、トマトの甘み、バジルの風味が口いっぱいに広がって、とてもおいしい。
エビのぷりぷり感も良いかんじです。
今回は口の広いガラスのタンブラーに盛りつけたのだけど、カクテルグラスに盛りつけてホームパーティーの一品にするのも良いかも
時間はかかるけど、作り方はシンプル。
トマトのおいしい今の時期、おすすめです
エビは、頭がついたものを選ぶと、ジュレにエビの旨みがしっかり出ておいしいです。
これを作るときは、ぜひ破れないキッチンペーパーを用意してください。
ユニ・チャームクックアップ キッチンクロス がおすすめですよ。
しっかり漉せるので、なめらかなジュレができあがります
ちなみにこのキッチンペーパー、だしを取るときにも便利。
◆ 材料
・ トマト 3個 (漉すと300mlくらいになります)
・ エビ(有頭) 8尾
・ 水 200ml
・ コンソメ 1個
・ バジルの葉 10枚程度
・ 塩 少々
・ ゼラチン 5g
◆ 作り方
(1) トマトは洗ってへたを取り、しっかりミキサーにかける
(2) キッチンペーパー(絞っても破れないもの)を敷いたざるに(1)を入れ、一晩かけて濾す(絞りすぎると雑味が出るので、絞るのはほどほどに。ゆっくり時間をかけて漉します)
(3) 粉ゼラチンを使うときは、25gの水でふやかしておく。板ゼラチンの場合はたっぷりの氷水につけておく
(4) エビは殻付きのまま爪楊枝を使って背わたを取っておき、バジルの葉は1cm幅に切っておく
(5) お鍋に水とコンソメを入れて火にかけ、コンソメが溶けたらトマトのジュースを加え、鍋の周りがふつふつしてきたら、エビとバジルを加えて火を止め、ふたをして2分置く
(6) 鍋からエビを取りだし、頭だけ鍋に戻して再び火にかけ、鍋の周りがふつふつしてきたら火を止めてふたをして5分置き、キッチンペーパー(絞っても破れないもの)を敷いたざるで漉し、(麺棒などでキッチンペーパーを破らないように注意しながらエビの頭をつぶすとエビの旨みがよく出ます)塩をほんの少々加える
(7) (6)にゼラチンを入れて溶かし(板ゼラチンの時は良く絞ってから加えてください)氷水で器を冷やして、冷たくなってきたら冷蔵庫に移して固める(グラスとエビも一緒に冷蔵庫で冷たくしておくと良いです)
(8) グラスに殻をむいたエビとジュレを入れる
◆ 盛りつけ
・ ガラスの器がおすすめ(口が大きいものが食べやすいです)カクテルグラスでもOK
・ ジュレ、エビを交互に器に入れて、エビがジュレの中で浮かぶようにし、最後のエビはジュレの上に盛りつける
・ 中央にバジルを乗せて彩りを添える
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。