大好きなお茶碗を割ってしまって悲しい思いをしているコックしろです
次に素敵なお茶碗に出会えるのはいつだろう・・・。(しくしく)
さて、以前に買って冷凍していたフォアグラ(この記事 参照)。
すっかり存在を忘れていたんですが、偶然冷凍庫から発掘しました
ふるふるの茶碗蒸しにしよう!!と作ってみたのがこれ。
茶碗蒸しの上にフォアグラのソテーを乗せ、さわやかな桃のソースをトッピングしてみました。
上に乗せたフォアグラがちょっと沈んでしまうくらい柔らかめの茶碗蒸し
ぷるぷるとした茶碗蒸しは口に中ですぅっと溶けて、フォアグラの濃厚な旨みだけが口に残ります。
ソテーしたフォアグラもとろっと濃厚。
フォアグラは甘いソースと良く合うので、桃のソースとの相性も抜群でした
桃のソースのおかげで後味はさっぱりします。
桃のソースは残ったら冷やしてデザートにも(炭酸で割っても良いかも)←我が家では旦那の朝ごはんになりました。
ふたりで、「おいしい」を連発しながら食べました
これ、お店で食べたらいくらになるかな?なんて言いながら(笑)
フォアグラを切ったときに出た細かいかけらで作ったのに、なんだかとても贅沢な気分
今回は桃のソースを乗せましたが、茶碗蒸しだけでもかなりおいしいです。
前回、お買い得フォアグラをご紹介した時に買われたという方、ぜひお試しくださいね。(今は品切れのようですね)
◆ 材料 (大きめの器で2人分)
茶碗蒸し
・ フォアグラ 60g程度(細かいものでOK)
・ 水 200ml
・ コンソメ 1/2個
・ 卵 1個
・ 生クリーム 50ml
・ 塩 少々
・ こしょう 少々
桃のソース
・ 桃 1/2個
・ レモン果汁 1/4個分
・ はちみつ 大さじ2
フォアグラソテー
・ フォアグラ 厚さ1cm程度のもの2枚
・ 塩 少々
・ こしょう 少々
・ 薄力粉 適量
◆ 作り方
茶碗蒸し
(1) 鍋に水とコンソメを入れ、煮立ててコンソメを溶かし、そのまま冷ます
(2) フォアグラと(1)をフードプロセッサ(またかミキサー)にかけ、泡立ちがおさまるまでしばらく置く(ミキサーがない場合、フォアグラを裏ごしし、少しずつ(1)を加えながら混ぜる。)
(3) ボールに卵を割り入れ、泡立てないようによく混ぜ、(2)を加えてよく混ぜ、さらに塩、こしょう、生クリームを加えて混ぜる
(4) 深い器に(3)を静かに流し入れ、蓋(蓋がない場合はアルミホイルで覆う)をし、蒸し器に入れて弱火で15分程度蒸す(コンソメの温度にもよります。 レンジに蒸し機能がある場合はそれでもOK)
桃のソース
(1) 桃はくるっと一周包丁で切れ目を入れてねじり、種から外し(アボカドと同じように)皮を剥いて1cm角に切る
(2) 鍋にレモン果汁と桃を入れ、はちみつも加えて中火にかけ、まわりがふつふつしてきたらごく弱火にし、3~5分くらいしたら火を止める
フォアグラソテー
(1) フォアグラに軽く塩こしょうを振り、表面に小麦粉を塗る(しっかりめに)
(2) フライパンを熱し、高温になったら(煙が出るくらい)フォアグラを入れ、両面をさっと焼いて焼き色をつける(側面もできればさっと焼く)
◆ 盛りつけ
・ 深さのあるスープ皿や小鉢をチョイス(茶碗蒸し用があればそれでもOK)
・ 茶碗蒸しの上にフォアグラソテーを乗せ、その上に山高に桃を乗せ、ソースを回しかける(量はお好みで。桃を周りに散らしてもOKです)
・ イタリアンパセリなどを中央に乗せ、彩りを添える
・ お皿が白地で寂しいようなら、キレイな色のお皿の上に乗せるとキレイ
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。